基軸通貨、米ドル。
それが、アメリカの最大の輸出品。
そして、その価値を担保しているのが、世界最大の軍事力。
たまに、そんな話を耳にします。
すぐに占領されそうな国が発行している通貨に価値はない。
だって、主権が容易に失われるなら、通貨の価値が保証されていないも同じ。
そういう視点の延長線上に見れば、「世界の警察」だったアメリカの存在価値とは、第一に そこだったのかもしれません。
ドラえもんで言うなら、ジャイアンの通貨。
ジャイアンが価値を保証し、ジャイアンの顔がプリントされた紙幣。
その価値を損ねようとするなら、ジャイアンは容赦しない。
同級生は、力じゃ勝てない。
一方、のび太の通貨は紙と一緒。
誰も欲しがらないし、価値を損ねても泣き寝入り。
スネ夫だったら、パパの価値に依存するのでしょう。
その点、ドラえもんは道具の価値によって保証されるので、一番のチート。
四次元ポケットは、太刀打ちできない何かです。もはや、タブー。
言ってしまえば、核兵器……。
その核兵器を所有することで、「すぐに占領されそうな国」を脱却しても、通貨の価値が上がらないのは、保有国を見ればわかる通り。
では、価値を上げる他の要素とは、一体何か?
* * *
真っ先に浮かぶのは、経済。
古いデータですが、2015年2月末時点で、ニューヨーク証券取引所が対世界比29.55%、ナスダック11.06%。
参照元:
そりゃ、全世界株式インデックスを買っても、半分以上アメリカになりますよ。
ずっと伸びてる市場なんで、ベターなんでしょうけど。
経済という点で見れば、世界の名目GDPに目が行きます。
2019年のデータでは、
2位は、中国。
3位に、日本。
ドイツ、イギリス、フランス、インド、イタリア、ブラジル、韓国、カナダ、ロシアと続きます。
成長が見込める国ほど、投資されるはず。
そういう意味で、先の全世界株式を再確認。
アメリカ55.8%の次は、日本7.3%、イギリス4.8%、中国3.7%、フランス3.4%、カナダ3.1%……。
GDPの割に、中国が低い。
将来的な成長の鈍化。
一人っ子政策による将来的な労働者不足。
あるいは、証券会社の見積もりの甘さ。
いろんな視点で見れますが、「信頼」という点もあるんでしょう。
国外のサービスを規制し、他国が自国のサービスを否定すると憤慨。
情報統制の中にあっては、所詮は一時の関係……。
安い労働力を得る代わりに、投資するだけの相手。
だから、時期が来れば、南下してベトナムに相手を変える……。
いやいや、インドでしょ?
そういう声も聞こえてきそうですけど、インドを見るとき、私はトイレ事情に目が行きます。
トイレ問題は、インドの縮図。
まずは、宗教。
トイレなる不浄の存在を敷地内に置けない。この考え方。
次に、トイレ掃除はカースト制度の枠外にいる不可触民の仕事。この認識。
そのため、夜中に用を足そうと家を出た女性が襲われる……。
インドのトイレは、映画にも出てきます。
確か、「スラムドッグ$ミリオネア」では、有料トイレに並ぶシーンがあったはず。
あれ、「きっと、うまくいく」だったかな?
こっちは、小便で感電するシーンなら思い浮かぶ。
インド映画でトイレを知りたいなら「Toilet - Ek Prez Katha(トイレ - ある愛の物語)」だと、見た人は言うでしょう。
私は見ていないので、何とも言えません。
まぁ、言いたいのは、衛生的にアレな環境だと、外資は入っていきづらいてこと。
* * *
話を中国に戻す前に、もうひとつの「経済」状況をチェック。
対外純資産です。
他国に保有している資産や負債のこと。
対外純資産がマイナスの国は、1位がぶっちぎりでアメリカ。
これがドルを輸出し、物を買っている説の元。
逆にプラスな国は、1位が日本。
2位がドイツ、3位が中国、4位が香港、5位がノルウェー、6位がスイス、7位がシンガポール……。
これは、2017年のデータです。
3位と4位が、1つになれば……。
貨幣の信用度は、上がるでしょうか?
その辺、チェックしていませんが、上海の市場は7月1日以降 上がり続けましたね。
あの法案を可決した後に垂直落下したら、国の威信にかかわる。
そんなこんなで官製相場。
そういう見方もあったはず。
特に、とある半導体メーカーへの力の入れようがどうのとか、そういう話もちらほら。
GC注記が付いている「上海蔚来汽車(NYSE: NIO)」が、第二のテスラだと上がっていたような。
てか、ラッキンコーヒーの上場廃止とか、会計のマズさは何なんだろう。
* * *
信頼を得るのは、一筋縄では……。
そんな結論に辿り着きそうな話の展開になりましたね。
その価格で取引されているなら、少なくとも その時点では、それ相応の価値がある。
需要が減れば、価値も減るように、マスクの如く、貨幣の価値も上下するのでしょう。
それは、それとして……。
ハッキングをして産業スパイはできても、信頼は手に入れられない。
と、昭和世代が好きそうなことも言えますが、技術だけ盗んでも、今後は人材がいないってことが増えそうですね。
であれば、インサイダー取引狙いのハッキングとか、するような国になるんじゃないのか。
そんな危惧さえ……。