久しぶりにファーウェイの名前を見て、「そういや、今となっては誰も話題にしてなかったな」と思ってメモ。
ファーウエイCEOの社内文書が語る「中国経済の暗澹たる未来」
恒大集団と並んで、近年の中国を代表する企業ですよね。
アップルを超えるシェアがどうの、5Gがどうの……。
そう言われていたは、ほんの数年前ですよ?
トランプが危険視して、副会長がカナダで拘束され、Android OS へのアクセスを制限され、今や存在感は希薄。
内部文書がリークされて、ようやく話題になるくらい。
別に、そこじゃないとダメな理由は無かった。
そこだとダメな理由は山ほどあった。
結論から言えば、それがすべてなのかも。
他からチップやらなにやら持ってきて、安い人件費で組み立てる。
それって、他でもできるよね? てか、最近は人件費が上がって安くなくない?
じゃ、他の国に行くか? インドって、これから人口ボーナス期だろ?
「世界の工場」という名の組み立て屋だと、業界のイニシアティブは取れていない。
だから、これからは「組み立て」以外を外資に求めた。そんなニュースがあったはず。
* * *
一方で、土地絡みの問題。
「廃虚になったマイホーム 中国“鬼城”住民の闘い」
不動産開発ってね、ハイリスクな事業なんですよ。
物件を作るには大きな金が要る、物件を売るまでの資金がいる、宣伝も金がかかる……。
どれかが崩れた時点で負け戦。
不動産の価格が上昇続きなら、それを担保に次の不動産に手を出しても問題ない。
ところが、価格が下落し始めたら、何もかもが消えていく。
物件を作る金が消え、物件を売るまでの資金も消え、宣伝の金も消え……。
そうなると、物件の建築に携わっていた人々への給与が滞り、その人たちの金をアテにしていた人も困る。
物件が作られないと売って現金に換えられない……いや、完成前に金を受け取る仕組みにしたから、未完成物件に住む人がいる。でも、住んだら住んだで、そこでの工事はできない。まぁ、工事が止まったから住んだんでしょうけど。
で、こういう状況になって、最高に困っているのが銀行。
その物件の建設費用として融資した場合、不良債権になるのは目に見えている。
とある中国の銀行のバランスシートを見た人が言うには、相当な割合が不動産絡みの融資だったと……。
こうなれば、貸した金が戻ってこない銀行は、資金不足が免れない。
ここで「あの銀行、アブナイそうだよ。今のうちに、引き出しておかないと」
そういう発想が「取り付け騒ぎ」を起こす……。
それ以前に、めちゃくちゃな金利を設定し、金を集めていた銀行もあるらしく、ここまでくると詐欺扱い?
そんな問題に対し、一部の人だけ預金を引き出させると、預金者の中で「アイツだけズルい」とかなって、預金者同士の対立が起こって「預金者対銀行」から「預金者対預金者」になるので、銀行側としては……。
あるいは、不都合なケースは「感染疑い」で隔離という話もありましたね。
まぁ、ロックダウンは「静態管理」と呼ぶのが流行りみたいですけど。
三亜市政府は声明で、6日から市全域が「静態管理」に入ると説明。静態管理は当局がロックダウンに言及する際によく使用する表現だ。
しかし、いきなりステーキならぬ、いきなりロックダウンの可能性がある限り、誰も投資したくないでしょうね。いくら人口がいて、パイがデカそうに見えても。
* * *
いつか弾けるバブルなら、ソフトランディングしてほしいところですが、このままだと劇的な弾けっぷりになりそう。
その余波が海外を飲み込むのだけは勘弁と思って見ているのですが、いつのまにか気配を感じなくなったファーウェイのように、諸外国の脱中国という“気遣い”が、ハードランディング予防策として機能するかもなと、少しだけ思った次第。
しかしまぁ、いろんな抑止力を想定したところで、トップが短絡的なアホだと意味ないよね。
「アレをやったら、どうなる?」という想定を抜きに、自分のメンツだの思想だのを優先して、誰も得をしないアホなことを開始する……。
そうなると、自分の望み以外は受け入れられず、想定外の事態に対処できずに適当な言い訳を重ねていく。間違えた者は、間違い続ける。選択肢を取り上げられるまで。
* * *
中国がロシアより先にアレな状態になったら、新しくできた道路橋を通って、大勢が流れていくんだろうか?
一人っ子政策で若い女性が少ない中国と、男性を戦地に送り続けて女性比率が高いロシアだと、なかなかのマッチング率になりそうだけど。相性は別として。
それとも、ボストークで集めた国境を接する国との軍事演習で、図らずも“自国の攻め方”を伝えてしまい……なんてね。
国境付近での運用を見せたら、そうなりそうな気も。