メモ書き

****

パソコンって、マニュアルついてないよね?

子ども向けのパソコンを用意して渡した際に、そのままだと「まともに使えない」と思い、手製のマニュアルを用意しました。

ぶっちゃけ、説明書ないじゃん。
USBの規格が幾つかあって、どれをどこにさすとかは勿論、起動するには何をするのか、そういうのすら書いていない……。

もしかしたら、どこかに書いているかもしれない。
でも、パッと見でわからないなら、無いようなもの。

簡単マニュアルとか、そういうのを図解で入れていないとダメなんじゃない?

てか、いきなり手を出すには敷居が高い商品になってないかな?

* * *

「電源を切るには、スイッチを押せばいい」

という発想の人間には、シャットダウンするまでの工程が長く感じるかもしれない。
教えられても即座に忘れて、主電源を長押しするかも……いや、ノートパソコンなら閉じて終わりじゃないかな。物理的な手法しか頭にないと見た。

モノはスイッチで動く世代に、画面上の操作は“落ち着かない”気がする。

おっと、話がそれた。
子ども向けの商品としての話に戻す。

まず、ログイン画面でのパスワードというか、マイクロソフトのアカウントの用意は、こっちでしないといけない。
で、その設定を伝える必要がある。

次に、半角と全角の違いを教えないといけない。
でないと、123と打つべき箇所で、123を選んで「動かない」と言いかねない。

次に終了方法。
Windowsのロゴを選び、電源、シャットダウンまでの流れをキャプチャーし、画像付きで解説。

その前に、マウスの使い方が要るね。

マウスの絵とともに、左側を押すのが左クリック。だけど、ただクリックと書くときは、この左クリックをさす。
ダブルクリックは、このクリックの二度早押し。
右側を押すのは右クリックで、真ん中にあるのはホイール……。


基本的な使い方に入る前に、アップデートの概念を伝えないと、色々とまずい。
「知らないことは、とにかく無視」な身内もいるけど、意義を伝えておかないと……。

その際、大型アップデートの直後は不安定化するから、他の人の様子を見て云々をどうするかが問題。

操作方法については、ドラッグ&ドロップから入るべきか。
それとも、フォルダの階層みたいな話をすべきか……。
はたまた、デスクトップはショートカットを置く場所であって、乱雑にファイルを並べるところじゃないと個人的見解を述べるか。

いやいや、キーボードの使い方だろう。
でもって、ショートカットの……。

こんな書き出しだと、パソコンへの興味が失せそうね。

このあとに拡張子の話とか、ドライバーとか、外付けしたものを外す手順とか……。

www.buffalo.jp

あっ、ウイルスの話をしないと。
これの方が死活問題か。

どうせ、使うのはブラウザくらい。フリーメールのそれを含め。

基本的には動画サイトを見るか、興味があるものを調べるかでしょう。
それで変なサイトにアクセスしたら困るから、ヤバいサイトからの逃げ方とか、偽サイトの例を伝えておくと。

「迷惑メール相談センター」あたりを見れば、具体例は把握できるでしょう。

www.dekyo.or.jp


セキュリティー対策を教えて、ウイルスバスターを入れたいとか言われても困るので、無料の対策ソフトや「Windows Defender」の性能を伝えるとか……。

 

www.av-test.org


こんな風に考えを巡らせていると、マニュアルが作られない理由も何となくわかってきます。
新しいOSにアップデートしたら、変わるからね。手法の細部が。

でもって、フリーソフトの類は、入れてほしくないんでしょうね。
動作保証の……。

製造物責任法の概要Q&A

* * *

SNSを使いそうなら、「デジタルタトゥー」「著作権」「条例」「中二病」あたりを調べてもらうとか。

それとも、チャイルドラインみたいなのを?

childline.or.jp

あるいは、自治体が用意している「子ども・若者の相談窓口」のアドレスとか……。
学校や地元の市区町村の教育委員会に言うより、都道府県の教育関係者を動かした方が、権限的に効果があるという話もあるし。

* * *

いつかは子どもも大きくなると思えば、最初から「捨て方」を伝えておくべきか。
他のゴミと違うし。

www.pc3r.jp


* * *

余談ですが、Microsoftが使い方動画でも用意してくれればと思い、公式のYouTubeを探してみたら、その再生数の少なさに唖然としました。

www.youtube.com