メモ書き

****

ウイグル問題と紛争鉱物|「タンタル、入ってない」をアピールする日

米税関が公表した5月10日付文書は「新疆生産建設兵団が関わった綿を使った可能性が排除できない」としている。対象となったのは「中国以外で生産された綿を中国の工場で縫製した一部の綿製シャツ製品」(ファストリ)だ。

business.nikkei.com

いわゆるウイグルの人権問題の話。
ファストリ」は、株式会社ユニクロや株式会社ジーユーを傘下に持つ株式会社ファーストリテイリングのこと。

間違っても、米国のエッジクラウド・プラットフォーム運営会社ファストリー【FSLY】ではない……。もしかして、間違わない? まぁ、いいや。

人権的に問題のある場所で生産された綿を使うのは、その人権弾圧に加担するようなもの。
だから、サプライチェーンから外しましょう……という動きがあるわけです。

ウイグルの人権絡みの話は、だいぶ前から耳にしていたような気がします。
ただ、取り上げられる頻度は少なかったはず。
それが急速にピックアップ率が上昇……。

その背景には、「中国を叩きたい事情」があるのかも。
だってほら、問題のあるサプライチェーンなら、他にも山ほどありそうだもの。

コンゴ民主共和国では戦争が15年続いている。その原因は、わたしたちの最新モデルのスマートフォンにもある。

wired.jp

例えば、コンゴのコルタンです。
略さなければ、コロンバイト-タンタライトと言うとか。
タンタルを含む鉱石ですね。

タンタルは、コンデンサー、リード線、工学レンズ添加剤、セラミック材料、電子デバイス部品に使用。

下は、技術評論社の資料。
どの辺に使用されているのか、具体的に書かれています。ガラケーっぽいけど。

携帯電話に使われている金属

このコルタン、あるいはタンタル
それを採掘することで、紛争の資金源にしている。
資金源になるので、児童でもなんでも容赦なく使って、手に入れるわけですね。

武器を売りたい国にすれば、お得意様。
タンタルが欲しい企業にすれば、安く手に入って万々歳。
泣いているのは、現地の人だけ。

そんな状況だったんだと思います。
今は、採掘された鉱石にタグをつけて管理し、よろしくないサプライチェーンを排除しようという動きも見られます。

担当者がクラウド上のサーバーに接続した携帯端末を使ってバーコードをスキャンすると、封印された袋の重量、タグを取り付けた日時と担当者名などのデータがアップロードされる。

これが、コンゴ民主共和国の東部で導入された最新システムである。その狙いは、グローバルなサプライチェーンに投入される鉱産資源が、児童労働に頼らない鉱山で生産され、軍閥や腐敗した兵士らの資金源になっていないと証明するシステムを改善することだ。

jp.reuters.com

とはいえ、そういう意識のある企業が対策を打っても、その下で動く会社も同じ意識とは限らないもの。
儲け第一の下請けにとっては、お金以外への配慮なんて、意義が見いだせないかも。

何より、使う側はどうでしょうね?

綿のTシャツなら、他に幾らでもあるから替えが効きやすい。
「もう、あそこのTシャツは着ない」とアピールすることが容易。

しかし、スマホやパソコンは難しい。
「もう、あそこのスマホは……」と言って、安くないそれを手放すことも、乗り換えることも、Tシャツより難しい。
何より、他に替えてもサプライチェーンの問題は、解決していない可能性が残ります。
消費者には、産地がわからないもの……。
それはTシャツも同じだけど、価格的に切り刻んでも痛くないから、格好の的になる。

でもって、「あそこは、ダメなのを使っている」と言って評判を下げ、自国の企業をプッシュする戦略もあるでしょう。
汚いけどね。

* * *

その逆と言うわけではないですが、先のタグによる管理にあるように、対策をしている企業からすれば、クリーンなサプライチェーンに資金を投入しているわけなので、その分だけのアドバンテージが欲しいところ。

何のアドバンテージにもならず、ダーティーサプライチェーンの方が利益を上げているとしたら、面白くないでしょう。
「正直者が馬鹿を見る」みたいな心境になり、「アイツら、汚いことをしてまっせ」と告げ口を始めるかもしれない。

そういう可能性を考えたとき、クリーンなサプライチェーン戦争が始まり、根も葉もない噂だかけの中傷合戦になりはしないかと、少し心配になったり……。
気にしすぎですかね?

ただ、自国の産業に影響がありそうな電子機器と、強くないアパレルという分野を考えても、アメリカにとって話題にしやすいのはウイグルでしょう。
なにせ、米中対立の真っただ中にありますし。

* * *

余談ですが、ウイグルと書いて済まされていますが、米税関が公表した文書にあった文言は「新疆生産建設兵団」みたいですね。

これって、いわゆるウイグルで連想する場所以外にも、結構な要素が盛りだくさんみたいだけど……。
下記の情報が正しければ、ね。


新疆生産建設兵団は中国新建集団公司とも称されている。兵団の下に、師団(開墾区)が14、農牧団場が174、工業、建築、運輸、商業などの企業が4391社、健全な科学研究、教育、文化、医療衛生、体育、金融、保険などの社会事業体と司法機構があり、総人口は245万3600人で、働いている従業員は93万3000人である。
(中略)
長期にわたる発展を通じて、新疆生産建設兵団にはすでに漢族、ウイグル族、カザフ族、回族蒙古族など37民族の人がいる。

japanese.china.org.cn


これで、民族的には蒙古族の会社が絡んでいましたでも、新疆生産建設兵団になるとしたら……。

まぁ、そんな感じのことをアレコレ思ったというメモです。

* * *

タイトルは、「インテル入ってる」的に、「コンゴタンタル、入ってない」がキャッチコピーになる日が来るんだろうかという気持ちから。


レアアースの輸出を規制されたら、レアアースを使用しない産業用モーターを開発するとか、そういう可能性を考えてのタイトルじゃないです。