メモ書き

****

インドが経済成長しないと、世界的にマズい理由

14億人の雇用不安とか、最悪でしょって話。

いやね、人口ボーナス云々の成長論が叫ばれると、逆張り的な論拠で注目をあびようとする人が出るんだけど、それが現実のものになったら悲惨だぞって思うわけですよ。

人口ボーナスによる経済成長は、子供と高齢者に比べて労働力人口が多いから起こるものだけど、肝心の働き先がないと無職が増えるだけなので、数の分だけオーナスになってしまう。
職があっても、働く気持ちがないと同様に……。

高齢化していなくて、労働力人口が多くても、思ったように経済成長していない国は、稼げる職か働く意欲がない。
そう言い換えることができる。

億単位の労働力人口を活かすことを考える場合、その数の特殊技能者を用意するのは困難。
誰でも出来そうな仕事を大勢でやる。行きつく先は、これだ。
なもんで、世界の工場と化すのが最初のステップ。

問題は、意識レベルが国によって違うので、こちらの普通が通用しないこと。
時間を守らない、質が悪い、身分制度の名残、価値観の違い、衛生観念の違い……。

www.afpbb.com

上のようなニュースを見かけると、国名を伏せても“だろうな”という予想をしてしまう。
私らからすれば「インド」で一括りになるが、インドの人からすれば「特定の地域のインド」あるいは「特定の人たち」という見方をしているのかもしれない。

日本人がイメージするインドのカレーと、例えばベンガル地方の魚が入ったカレーくらいに、同じニュースでも受け取り方が違うんじゃないかって……。

それはそれとして、増えすぎた人口をカバーできるだけの仕事が用意できない場合、国内には金がなくて暇な人が増えるだけだ。
暇な人が、どんな時間の使い方をするかで、街の治安は大きく変わる……。
モノがないから盗めば犯罪都市になるし、政治活動に繋がれば別の方向に進む。宗教に走れば特定の人物が権力を得、海外に活路を求めれば難民が増える。
なので、先進国の企業はインドに進出し、現地の雇用を創出した方が良いんじゃないか説。

* * *

一方で、世界の工場が移転することになった中国では、不動産、赤字の鉄道、給与の不払い等々から、人余りになる可能性が高まる。
不景気で人を雇わない、雇っても金を払わない、地方政府は市民からの罰金で金集め……。

需要があるうちは高く売れていた物でも、需要がなくなれば安くてもさばきたくなる。
足元を見た消費者が安さを追い求め始めると、値下げ競争が始まって「うちなら、もっと安くできますよ」が口癖になり、そのしわ寄せが労働者に向き、給与が下がっていく。
そのうち、儲からなくなって会社が消え、そこの労働者も消える。
労働者が消えれば、お金を使う人も消えるので、その人の購買を期待していた企業も消えていく。

ここにいたらダメだと思うと、他の国に活路を見出そうとする。
密入国ブローカーを利用してメキシコ国境からアメリカへ?

いや、むしろ世界の工場になっていくインドに逃げ、前と同じことをするという手もあるわけだ。
この人口流出は、どんな未来を見せてくれるだろうか。

* * *

中国の場合、農村戸籍都市戸籍がある。
農業で稼げなくなり、都市へと出稼ぎに行っていた場合、海外に渡るだけの費用もなさそうなので、都市部で暇な人になるかしかない。
これは治安悪化要因になりえるね……。

でもって、人口流出で農村部が荒廃して作物が作れなくなったら、億単位の食糧輸入国になるわけだけど、今さら戻って畑をやれと言っても、一人っ子政策の跡取りがやれるのかって。

そういう視点で見ても、他国を潰すには安い食料をバラまき、その国の生産者を食えなくするのが手っ取り早いよね。
ほら、農業従事者が食えなくなったら、都市部に働きに出るしかない。
その都市部で仕事にありつけないと、暇な人が……。

葬式のライブ配信で、投げ銭することを香典と呼ぶ

冠婚葬祭は現地参加が基本だけど、そのうち「来れない人のために」とか言い出して、ライブ配信するようになったら、どうなるだろうって話。

で、葬式の香典が投げ銭になると。

www.mds.ne.jp

そのうち、儀式で読み上げる文章もAI作成になり、配信を取り仕切るのもAIになったら、誰が誰のために何をしているのか、わからなくなりそう……。
というか、儀式自体を消してしまいたい。

その人の都合全無視で招集されるイベントって、桃鉄ですらウザいもの。
昔の人は、なんでこんなイベントを生み出したのやら……。

外れるアノマリーと、REIT銘柄

att3200.hatenablog.com

「節分天井、彼岸底」の季節になると、上の記事のアクセスが少し増える。
このアノマリーが当てはまるケースは稀なんだけど、フレーズとして認知されると何度でも蘇る……。

今年も節分天井どころか、ずっと上がっているし、彼岸が底になるより、天井になる可能性すらある。
それでも、言葉として認知されると、警戒感として心の中に残ってしまう。

科学的根拠がなくても、というか間違っていても、「酒は百薬の長」と言って飲み続けるアル中のように。

「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表します

www.mhlw.go.jp

* * *

米大統領選挙がある年は、1月が上昇で終わったら現職が勝つみたいなアノマリーも、今年は外れる可能性が高いかもしれない。
何というか、もうトランプが勝つのを織り込んでいるような気がする。

att3200.hatenablog.com

株価が急上昇を見せると、「バブルだ」と言って警戒感を促し、賢いふりをしたがるものだけど、今はそのターンじゃない。
一緒に馬鹿になって騒いで、タイミングを見計らってサッといなくなれる位置に陣取る。これだ。

強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

media.rakuten-sec.net

なんてフレーズが認知されているんだから、人々の心に寄り添うなら今は「懐疑の中に育ち」になる。
「バブルじゃないのか?」「バブルだろ」というターン。
このあと、「大丈夫だ」と思い始めてからが撤退戦。

そうはいっても、上昇気流に飛び込みたくない人は、何を目指したらいいのか。
ということで、REITの話。

REIT(リート)とは、Real Estate Investment Trust(不動産投資信託)の略称で、投資家から資金を集めて不動産を運用して得た賃料収入等を元に投資家に分配する金融商品です。

REITでは基本的に利益の90%超を分配すれば法人税が課税されません。従って、利益のほとんどが投資家に分配されることになり株式と比べて高い分配金が期待されます。

www.japan-reit.com

株価の上昇で利益を得るのではなく、配当で利益を得たい人向けの銘柄。
不動産の所有は空室率やメンテナンス、流動性の低さから手が出ないけど、そっち方面にも投資したい人向け。

最近だと、2月くらいにガッツリ下げて、ここ数日で下げ止まってきた感じ……に見える。私見では。
買い集めてる機関投資家もいるようだし。

タカラリートについて、米ブラックロック保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.2]

kabutan.jp

もちろん、リスクは伴う。
脱オフィスを懸念するのであれば、オフィス系ビルの銘柄は嫌かもしれない。
とはいえ、コロナ禍のホテル・リゾート系銘柄に比べれば、マシでしょう。

今後伸びるとしたら、物流倉庫か。
あるいは、物価上昇に伴って家賃が上がるなら全般的に……。
それよりも、金利上昇を危惧するのか……。

個人的には、最大級のリスクは地震だと思ってるけどね。


あと、そう。
お金の集め方として、昔と違うようなので、下のようなことは……。

J-REIT初の破綻を受けて~市場は不信の連鎖を遮断できるか~

www.nli-research.co.jp

* * *

インド株は上がるだろうが、米株はもっと上がるだろう。
人口ボーナス絡みで買うものは、売り時も想定しないといけないし。

ただ、大量の働けない移民によって、社会的破綻が起きなければの話。

政策の成果と、外部環境の変化

日経平均が40,000円台まで上がったからといって、それが現政権の功績だと思う人は少ないでしょう。
よく見る解析としては、中国から逃げた資金の流入、商社を買ったバフェットの後追いで注目された、コロナ禍を経てインフレに云々……。

何というか、外部環境の変化によってもたらされた結果と言えるわけです。
まぁ、大抵のものはそうなんですけど、その環境の変化を促す役割を政治が担うことが往々にしてあるので、その政策の成否を示すものとして、いろんな数字が利用されると。

で、都合の良い数字を切り取って成果をアピールする輩がいたり、それを持ち上げる輩もいたり……。
例えばそう、「私の〇〇が成果をあげて」と言っていたとして、その成果に繋がった理由が別にあるとしたら、どうなんだっていう話。

仮に、どこかの知事が自分の子育て支援対策が成果を出したと言ったとしても、同時期にスタートした国の子育て支援策の金が流れただけだったら、その知事の成果と言えるのか……みたいな?
そういう国規模の事情を知らずに支持者が増えたとしたら、それって詐欺に近いんじゃないのかってね。

妥当な評価を下すには、他の都道府県と比較しないとダメなんだけど、そういう切り口で報道しないんだよね。
自分らが好きな知事は持ち上げ、他は下げる感じ。
この繰り返しで、正当な判断材料を受け手に与えてこなかったから、マスゴミと呼ばれるに至ったのだと、気づくことはないでしょうね。

att3200.hatenablog.com

具体例としては、そうだなぁ。
ちょっと前に触れた寡婦を持ち出すと、「寡婦控除」規定の改正があったんだけど、それ絡みの変化が2014年を境に起こっているのであれば、その辺の改善を見るときは……ってな感じ?

詳しく見ていないけど、「ひとり親家庭に対する支援施策の充実」が目的。

www.mhlw.go.jp


* * *

ツイ廃に、まともな政治家がいるとは思えないんだけど、上のような見方をしないで持ち上げてる人が多い気がして、少しモヤッとしていたのでメモってみました。

ついでに、株絡みのモヤモヤも。
別に、アンチEVってわけじゃないんだけど、テスラ信者的な人の「ガチホじゃ!」を聴くと、なんだかなぁ~という気分になる。
テスラに限らず、銘柄に思い入れと要る? 利益になると思えれば持つだけ、そうじゃないなら売るだけ。
そういうもんじゃないの?

会ったこともない経営者をリスペクトしちゃって、勝手に妄信するのってどうなんだろう。

「今は安く売って、広げる戦略に出てるの」
「発電が化石燃料だからエコじゃないって? 先に車からエコになるって発想でもいいじゃん。頭硬いね」

等々言ったところで、経営者の苦し紛れの言い訳を真に受けてる悲しさがつきまとう。
何というか、安くしないと売れないから安くしているだけ。
利益はカーボンプライシングが生み出したもの。
そもそも何もエコじゃない。大量のリチウムを作るために土壌汚染し、重い車体で走ってタイヤと道路をすり減らし、廃棄された電池の処分は埋めるしかない……。
ついでに言えば、中国株には投資しませんと言ってる人が、中国の工場で生産したテスラに乗り……。

そもそもさ、車はもうイノベーションじゃないわけよ。
車としてのイノベーションは、個人でも遠くに早く移動できることにあったので、それは何十年も前にクリアされたわけ。
その動力源が変わったところで、大きなイノベーションは起きない。
画期的な利便性の向上が見込めないなら、イノベーションではなく、改良というステップなんじゃないの。

改良には、改良に見合った値決めがされるべき。
そう思うんだけどね。

それに比べたら、狙った絵を出力できるとか、音楽を生み出す方が革新的。
という個人的な意見です。


別に、EV自体を否定する気はなく、同じ工場内をぐるぐる回るフォークリフトとか、身近な移動が続く業態なら割安という面もあるでしょう。
鉛バッテリーより持つってよ。

youtu.be


車にロボットにと、どこか後追い感も。

www.nikkei.com

global.honda

www.watch.impress.co.jp

人型は夢だけど、工業的実用性になると、安川電機のそれになるでしょうね。

www.yaskawa.co.jp


* * *

調子悪いマグニフィセント・セブン:GOOG、AAPL、TSLA

motor-fan.jp


ハードは大きいものほど、変わるのが大変。
ソフトの方が利益率が高く、変化も激しい。

それ以前に、参入障壁が低くなると、競争過多になって悲惨な結果になりやすい。
現れては消えていく飲食店のように。

鼻毛処理、頭痛、片側だけ涙、右目の違和感

体調が変だった。

最初に気づいた違和感は目。
目の前が白いというか、まぶしい感覚に苛まれた。それも右目だけ。
冬の日、雪の白さというか、光の反射に目がやられることはあるけど、片方だけというのも奇妙。

しばらくすると、今度は頭痛が始まった。
それも左側だけ。
耳の後ろから首筋にかけて、張っている気もする。

でもって、左の目から涙が出たり、左の鼻の奥がツーンとしたりすることも。


あまりにしんどいので、作業を中断して湿布を貼る。
それでも、痛いというか、不快感が続いて作業しづらくなり、結局は横になって様子見。

数時間が経ち、マシな状態になったので、このメモを書く。
なんか、具合が悪くなるようなことをしただろうかと、昨日の行いを振り返っても、特に変わったことはしていない。
強いてあげれば、鼻毛の処理をしたくらい。

切りすぎた?
それで、よくないものを吸いこんで?

その可能性より、寝違えの方がありそうだけど。

「いじめ」と、リボン系バッチ運動

「いじめ防止を目的としたリボン運動」というのがある。
検索してて来るのは、次のようなもの。

イエローリボン運動
いじめ防止啓発月間に合わせて、子どもたちがイエローリボンを名札に付ける取り組みです。イエローリボンを身につけることで、黄色にこめられる思いを感じ、行動に移せるようにすることを目的としています。

ブルーリボン運動
「いじめをしない、させない、許さない」というスローガンの下、みんなが過ごしやすい環境作りを意識して行う運動です。郁文館夢学園では、生徒・教職員全員がピンクのバッジを身につけて意識を高めています。
郁文館夢学園は、ワタミフードサービス社長の渡邉美樹が理事長

ハートリボン運動
いじめをなくし子どもたちの笑顔を守るための運動です。

* * *

極論を言えば、バッチをつければ「いじめは、なくなるのか?」である。
それに対する結論は、「なくならない」だ。

現に、いじめ防止バッチをつけたまま、いじめをしている生徒がいる。
被害者になっている生徒がいる。

バッチには何の効力もないのだから、当たり前。
バッチ一つで問題が解決するわけがない。
なのに、連帯を示すために、同じものを身に着けさせようとする。

それがダメだという話。

仲間外れを生むのは、仲間意識である。
「仲間だ」「仲間じゃない」という認識が、人を区分けする。

「正の方向性」で繋がるのであれば……という理屈はわかるが、異論を排除する方向性があることには変わらない。
それによって「異論の排除」だけを学習し、物事の善悪を無視した連帯に繋がる危険性を考えれば……という話は面倒なので省略し、一番気に食わない点に話題を変えよう。

この手の運動で嫌なのは、バッチの製造で儲ける人がいること。
自主規制もそうだが、検品済みシールを販売し、そこに利権が発生する流れが嫌だ。

難癖をつけて規制を叫び、その業界に寄生して食っていこうとする非生産者が増え、ダメになっていく展開は想像に難くない。

* * *

どんな美辞麗句を謡ったところで、やってることはバッジの購入強制じゃないのか?

問題は何も解決していないのに、活動をしている気分になって満足なのか?
いや、問題があるほうが金になるとか、そう思ってるんじゃないのか?

問題が飯のタネになっているのは、事件が起こらないとニュースがなくなるマスコミと、揉め事がないと出番がない弁護士……。
彼らのすべてを否定するわけじゃないが、ビジネスの性質上のベクトルがかかってる分、そういう見方が先にくる。だから、あまり好きじゃないし、変なのばかり見てきたのも大きい。

でもって、実際にロクでもない話が、ネットの普及で目につきやすくなった。
報道しない自由で封じてきたことが、誰もが発信者になれることで不可能に……。

こうしてみると、情報は自由であるべきだ。
もちろん、そこには誤情報の拡散というリスクはつきものだが、それは情報の精査と向き合ってこなかった側のつけでもある。
まぁ、オールドメディアによる誤情報の拡散ほどの被害を知らないが。

年金の世代間格差の表には、当時の貨幣価値という概念が無い

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lacucaracha/20150707/20150707000513.jpg

www.yutorism.jp

よく見る上の画像。
払い得世代、払い損世代という括りで対立を促し、その制度批判からの政府批判というコンボは、よくある取り上げ方かもしれない。
で、それに関してインフレ時期の支払いとデフレ時期の支払いについて言及している人を見て、「そういや、貨幣価値の要素が語られないよな」と思ったというメモ。

言うまでもなく、今日の一万円と、十年後の一万円は、同じ価値とは限らない。
その一万円で何が買えるのか。これに尽きる。

モノの値段が上がると「値上げだ」と口走るものの、見方を代えれば貨幣の価値が下がっているとも言える。

総務省統計局の小売物価統計調査によれば、1袋5kg入りのうるち米の価格は1950年で99円、1980年で4,142円、2010年で1,739円となっている。これが買えるモノの違い。

主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)~平成22年(2010年)より

www.stat.go.jp

同じモノを買うにしても、これだけの差があるから、それを踏まえた表に……いや、やめておこう。見づらい表になって、政府批判ができないとマスコミが使えない判定するからだ。

あと、「物価変動率等で計算された実際の保険料額」になっているはずだし。

そもそも、払い得も何も、払っていないけど受け取っている人も……。

寡婦年金は、死亡日の前日において国民年金の第1号被保険者として保険料を納めた期間および国民年金の保険料免除期間(※1)が10年以上(※2)ある夫が亡くなったときに、その夫と10年以上継続して婚姻関係(事実上の婚姻関係を含む)にあり、死亡当時にその夫に生計を維持されていた妻に対して、その妻が60歳から65歳になるまでの間支給されます。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/1go-dokuji/20140422-02.html


配偶者の未納は、揉めそうな要素だよね。