メモ書き

****

「予約システムの不備」の指摘で思い出すトイレットペーパー不足

【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥

dot.asahi.com


他所でも見られたけど、上のような記事の結果が、下の動き。

【悲報】防衛省のワクチン予約システム 早速ネット民のおもちゃに「SQLインジェクションできる」「同じ番号入れるとその前の予約がキャンセル」

togetter.com


まぁ、ことの発端は匿名掲示板あたりかもしれないけど、結果だけ見れば「被害を広げた」に過ぎない。

システムの欠陥を指摘するのは問題ない。
だけど、その方法まで詳細に書く必要はないでしょう。

欠陥を見つけたら、「こんな欠陥がありますよ」と当人に伝え、それが解決されてから発表するのが筋。

隣の家の鍵が開いていたら、「不用心ですよ」と戸締りを促し、「危ない状態でした」と鍵を締めた後に公にするように。
自ら、鍵が開けられていた場所から侵入し、「簡単に中に入れました」と得意げに言うのは、泥棒の養成講座みたいなもの。

そういう話。

もし、そうなっていれば、問題が見つかったので一時中止で済む。

相手が注意を聞き入れないのなら、「聞き入れなかった」と言い、あとは高みの見物でも決め込めばいい。指摘した問題が起きれば、「ほら、みろ」と言える。

* * *

システムの運営会社として「マーソ株式会社」(Copyright c MRSO Inc. ALL RIGHTS RESERVED.)と記されていた。同社の経営顧問には菅首相の盟友、竹中平蔵氏が名を連ねていた。
引用元:【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

経営顧問でしかない竹中氏の名前を菅首相の盟友として出すあたり、いつもの政権批判のために、他の要素が見えてない感じが否めない。
顧問なんて、業務に何か関与してる?
竹中氏なら、なんでも叩いていいってのは、政治系まとめサイトみたいなノリだよね。

システムに不備があった。
で、その指摘には不備はないの?

トイレットペーパーが不足するというデマがあった。
で、それを報じることに問題はないの?

そう、どちらも報道により結果が悪化したケースだ。

広く伝われば、真似をする人が増える。
情報を精査せず、変な伝言ゲームだって起きる。

Aテレビ「トイレットペーパーが不足するというデマがあった」
B「Aテレビで見たんだけど、トイレットペーパーが不足したんだって」
C「Aテレビで、トイレットペーパーのデマがあったって言ってた」
D「BとCが、トイレットペーパーがどうとのか言ってたな。なくなる前に買っておけってことかな? あっ、みんな並んでるから、並ばなきゃ」

記事の見出しだけを見て、勝手に内容を想像してリツイートする人がいるように、最後まで話を聞かないし、読まない人は少なくない。

しかも、見出しと内容が異なるケースも存在する。

例えば、重要な何かが減っているような見出しなのに、実際には増えているという記事だったことも。
そんなミスリードを狙った見出しが溢れ、情報過多の中で手早く浅い理解で済まされ……って、話を書きたいんじゃなった。


* * *

報道すべき内容を考えようって話。

デマは広がったらダメ。
なら、「こんなデマがあるんですよ」は無用。

テロリストの犯行声明なんかも、流しちゃダメ。
目的が、自分たちの存在を暴力によって誇示し、声明文を伝えることにあるのだから……。

今回の件に関して言えば、よくあるシステム上の不備というより、野菜の無人販売で釣銭を誤魔化して得したと言ってるような風情がある。

両者のレベルという意味で。

まぁ、同じ理屈で言うなら、私も「こんなの書くな」ってことになるので、矛盾してるんですよね。
書かないと指摘できない、書くのは問題だ。何でしょうね、このジレンマは。

自分の中で揺れている時点で、異論を唱える人は想像できます。
とはいえ、それだって「違う意見を持っている」というだけで、敵でもなんでもない。
明日には意見が変わってることもあるので、「意見が違うぞ、戦争だ」は馬鹿げていると、某所のやり取りを見ていて思ったり……。

* * *

それはそれとして、運営会社の主な事業は『人間ドック・健診予約ポータルサイト「MRSO(マーソ)」の開発・運営』です。

www.mrso.jp

本業も予約サイト……。
どんな影響が出るのやら。

* * *

一方で、違うことも考えます。

既存のシステムを使った方が、一から作るよりいいだろうってことを。
予約サイト自体は他にもあるんだから、そっちのガワだけ換えてというパターン。

変化球としては、ショッピングカートで予約券を買うのもあり。
商品のカラーやサイズを選ぶように、接種の日時、場所を選択。

予約券の購入として、預り金を受け取る仕組みなら、いたずらも減らせる。
接種会場に行けば、預り金が倍になって戻ってくるとすれば……まぁ、いいや。

勿論、一時的とはいえ、お金が手元を離れるので、デメリットもあるでしょう。
支払方法も色々あるでしょうし。

でも、これを機にネットで買うことを覚えるとしたら、一石二鳥かもね。
「ネットは、わからない」という人も、覚えようとするインセンティブが働けば、考え方も変わるかもしれないし……。

この場合のインセンティブは、預り金が倍になるだけど、もっと強烈な行動動機は他にもあります。
エロとか、出会いとかね。
ワクチンのネット予約で、DMMのポイントをゲット。ムフフな画像がタダで見られる。
有名セクシー女優とチャットで繋がるし、出会い系チャットもある……。

これには、スケベ爺さんもハッスルして、ネットを始めるかもしれない。

ほら、その昔、パソコンを買う男性の動機は、エロが過半数を占めていたそうだし。

* * *

 

接種予約システム乱立「デジタル庁あれば避けられた」 平井担当相

mainichi.jp

 政府系ツールの不具合的なものに関して言えば、担当部署と呼べる存在のなさが、問題と言えば問題なんでしょう。

 

日本の会社は、縦割り。
パソコンが普及し始めた当初、その専門部署がないから、どの部署でも「IT関連は、うちの部署の管轄じゃない」と言って手を出さず、乗り遅れたまま。
挙句、家電メーカーすら「ワープロは消えない」と断言する始末。先が見えてない……。

このデカい版が、現状の音痴ぶりじゃないのかな?

その現状を打破するためのデジタル庁……。
う~ん……。

やっぱり、問題は人材でしょうね。
どういう人が集まるかによる。

ほかの省庁の寄せ集めなら、島流し先になるだけかも。
とはいえ、それでもワンチャンあるんですよね。
かつで、NTTドコモがそうだったように、本流からそれた人が、本流を超えるようになるってことは。

もしかしたら、他の省庁の派閥争いで負けた人、特に改革派として動いたせいで、厄介払いされた人が集まるなら、面白い展開になるかもね。

東北新社とフジテレビの「放送法違反」をマスコミがまともに報じないウラ事情

gendai.ismedia.jp

自分の保身や出世のため、相手を潰すための内部リーク合戦。
それをニュースという形式で見せられているだけ。

そう思えてくることも……。

何にせよ、「うちの省の力を増すために、デジタル課税を推進し、省の予算と権力を増やすぞ」とかは、勘弁してほしい。
* * *

自衛隊のワクチン接種を民間に丸投げ」と“誤報”したAERA

jbpress.ismedia.jp

 

「面白半分に予約を邪魔」 河野氏朝日新聞出版と毎日念頭に

www.sankei.com

 

大規模接種予約サイトが架空番号でも予約可能に、対象期間外に予約できる不具合も

xtech.nikkei.com

 関係ないけど、システムダウンが嫌なら、AWSとかで充分なのを確保し、ロードバランサーで負荷分散するだけじゃダメなの?


* * *

【追記】

昨日、某所で見た主張が次のもの。

「××の仕事は、△△することだ。△△することへの批判は、おかしい」

で、「△△すること」が社会にとって悪影響でしかないなら、その「××の仕事」に存在価値は あるのだろうか?

いくら声高に「××の仕事とは、こういうものだ!」と言ったところで、誰かの役に立ってないのなら、やる意味はない。迷惑だったら、なおのこと。
その存在意義から見直さなきゃいけない。仕事のありようを問い直す必要がある。

誰かの利便に繋がればこそ、その代価として給与を得ているはずだから。