メモ書き

****

「アスリートが出す二酸化炭素」みたいな着眼点

東京オリンピックパラリンピックを開催して、スポーツ振興を図ることは国民の健康にもつながる。『開催しない』という考えを聞いてみたいくらいだ」

自民 二階幹事長 “五輪・パラ開催へ努力は当然 党も後押し” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

目についた記事の中から、1点に注目。

『国民の健康にもつながる』

これを広げます。

物事には、メリットとデメリットがあります。
なのに、メリットしか語られないケースがある。
その一例が、スポーツじゃないでしょうか?

過剰なスポーツ信仰。
プラスな側面しかないようなポジティブ・イメージ強調。

そして、スポーツなしに健康は語れないような言いっぷり……。

言い過ぎですかね?
まぁ、何というか、疑いの目を向ける一例としての「アスリートが出す二酸化炭素」という指摘です。

* * *

  1. ヒトは、スポーツしなくても生命活動を維持できる
  2. ヒトは、二酸化炭素の排出量を気にしている
  3. スポーツを行うと呼吸の回数が増える
  4. 呼吸の際、ヒトは吸い込んだ以上の二酸化炭素を排出する

吸う息の時は、「酸素が20.94% 二酸化炭素が0.03%」
吐く息の時は、「酸素が16.44% 二酸化炭素が3.84%」

呼吸でどのくらいの酸素が二酸化炭素に変わるのか?(江頭教授): 東京工科大学 工学部 応用化学科 ブログ

以上の点から、「二酸化炭素の排出量を気にしている」のなら、「推奨すべきでない活動」となります。

* * *

次に、健康面でのデメリット。

適度な運動は免疫力をアップさせますが、激しい運動はかえって免疫力を低下させます。マラソンなどの強度の強い運動をした人は、しなかった人に比べて運動後に上気道感染症(風邪)にかかる率が2~6倍増加したという報告もあります

免疫力低下の原因 | 乳酸菌B240研究所 | 大塚製薬

これは、唾液中のIgA量に関係しているとか。
IgAは、免疫グロブリンA(Immunoglobulin A)の略。

下のリンクは、定期的な運動の良さを指摘する論文。たぶん。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5911985/

こういう研究には反論がつきもの。
一方の意見だけを取り上げるのはフェアじゃないで、軽く紹介。

まぁ、コーヒーは体にいい説と、悪い説があるようなもの。
健康絡みの調査って、長期間で見ないといけないし、他の要因も多く関わってくるので、否定も肯定もしづらいんですけどね。

* * *

なので、肉体的なデメリットに移ります。

そのスポーツ特有の体型が求められることで、健康状態が悪化するケースもあるでしょう。

わかりやすいのは、相撲。
明らかに肥満です。

力士大型化の功罪 | 栄研化学

あの体重を支える……。
そう考えただけで、節々への過度な負担が想像できるでしょう。

相撲に限らず、スポーツの多くは特定の箇所を酷使するもの。
野球のピッチャーは肩や肘を壊し、大きなボールを使う競技では突き指、格闘技は骨折や捻挫……。

そりゃもう、スポーツ整形外科ができるくらいの害悪っぷり。

ダメージを負うために、スポーツをしているとしか思えない。

それで、国民の健康?
本当に?

どちらかというと、健康を害しているのでは?

* * *

健康の為の運動をするなら、体操やウォーキングくらいでいい。
その辺が適度なレベル。たぶん。

「でも、競技を通して人体に関する科学の……」

そう言うのであれば、より調査しやすいスポーツを考案した方がいい。

「スポーツは人を感動させ、勇気をくれる」

その辺のエンタメでも、似たような感想を聞きます。
ところで、この手の勇気に価値はあるのでしょうか?
勇気前、勇気後で、その人の行動は何か変わっているのか……。
相変わらず、テレビの前で何かを見ているだけじゃないのか?

といったことを考えたというメモです。
あとは、オマケ。

* * *


『運動時の乳酸生成によるCO2過剰排出と持久性パフォーマンスの関係』
気が向いたら、チェックしてみよう。

 

 

プレスリリース「宮本勝浩名誉教授が試算。東京オリンピック・パラリンピックが簡素化された時に失われる経済効果」を配信
経済効果って、どういう計算しているかチェックされずに、数字だけ語られるよね。
まるで、その数値が粗利であるかのように。
その額が動くってだけで、イベントを実施したい側が作っていたりして、なかなかにたちが悪いことも……。
ちなみに、上のリンクは「阪神が優勝した場合の経済効果」の人だったかな。

 

 

att3200.hatenablog.com

ふと、上の記事を書いた時に「広告業としての通信キャリア」も書きたかったなと……。
スマホの画面に広告枠。
そこに企業が広告を出し、通信キャリアは広告料金を取り、それを収益に当てることで、安いプランを提供する。
スマホなんて、もっともパーソナライズ化された広告を出せる媒体の1つだと思うんだけど。


「うまくいかない」のを「誰かのせい」にしたいだけの文句ってあるよね。


どこかに悪者を見出し、それを叩いても、正義の味方にはなれない。
いや、もしかしたら、正義は、それ自体が悪かもしれない。


ダメな奴のダメな行動を真似して、「みんな、やってるし」って何だろう?
それが問題になっても「みんな、やってたから」という理由。
主体性が無いのか、言い訳が下手なのか……。
でもって、決まって最後には「こんなことには、なると思っていなかった」と言う。


「何とかなる」と思っている人は、「何とかしている人」に気づいていない。