選挙の一票が軽い理由は、もちろん一票でしかないからだ。
その一票で云々という話をするつもりはないし、一票の格差を書く気もない。
「誰かの票を操作するのが効果的」という話をするだけ。
別の言い方をするなら、洗脳。
世代間格差をテーマに、「若者よ、選挙に行くな」という煽り方もされているが、別に若者が選挙に行かなくても、若者の意見を結果に反映されることは可能だ。
若者にとって都合がいいように、中年や老人を洗脳すればいい。理屈としては。
自分の票の限界は、一票だ。
洗脳できる数は、一票じゃない。
なら、洗脳に力を入れた方が、世の中は変えやすい。
そんな単純で、酷い理屈。
人口ピラミッドを見て、どの年代が多いとか、言う必要もない。
洗脳は、メディアの十八番。
都合が良いように情報を切って貼ってニュースにし、「テレビでやってた」が口癖の思考停止民を洗脳する。
その洗脳具合というか、成果が発表されるのが選挙。
だから、お祭りみたいに騒いでいる。
若者がメディアにおける権力を持っていないなら、若者に都合が良い洗脳はできないだろう。
それどころか、一緒に洗脳されている可能性もある。
なんて書くと陰謀論めいているが、「油にまみれた水鳥」を見て戦争を起こし、あっという間に忘れるくらいに……いや、何でもない。
そもそも、若者に投票を呼び掛けるのは、なぜだろう?
若者自身が、自分の世代に対して危機感を抱き、動いたから?
義務とか、倫理とか、そういった考えで、上の世代が説くから?
若者の投票が、自分の当選に繋がると信じているから?
「選挙は行くものだ」と習ったから?
怖いのは三番目だ。
「浮動票が増えればなんちゃら」と言われたこともあるが、別の予測では与党が有利になるという話もある。
誰が、どういう想定の元、制作費を投じて、呼びかけているのか。
その辺に触れずに、制作物だけ話題にするのって、思考停止状態とさして変わらないのかも。
あと、老人優遇をやめさせると言ったところで、年金の廃止や医療費10割負担、高齢者の生活保護を対象外にはできないだろう。
本心では、「お前ら、Xねよ」と思っていても、そう言うわけにはいかないし、そんな奴が票を集めるとも思えない。
私が思いたくないだけで、当選する可能性はある。暴力を正当化した人が、当選するくらいに。
それ以前に、そんな主張をする人間がいたとして、当選しても実行に移す可能性は低い。
一定数の同意見者がいなければ、いないのと同じだもの。
だから、若者の意見とやらを反映させるとしたら、その人材を組織だって育成するところから始めるのが先かもしれない。
新しい産業の担い手が養成機関を作り……いや、違うか。
人工的に作られた顔や経歴を見て、「誰を選ぶか実験」を行い、それに近い人物をスカウトする。
結局は、当選ありきで話は進む。
要は、バックボーンとなる存在に対し、都合の良い人が欲しいだけだし。
* * *
選挙という選出方法は、ベストではなく、ベターだから行われているだけ。
ということで、他の方法を考えてみる。
アリエナイ方向に思考を巡らせることで、かえって目標が定まるかも。というか、そもそも国として進むべき指標とかってないよね。
【ランダム・チョイス】
その地域に住む市民から、ランダムで選出する。
すべては運次第な上に、選ばれた人の職業選択の自由を奪う。できれば、1年後に元の職場への復帰、同じ地位と給与の保障が必要。
いつ選ばれるかわからない恐怖、下手なことをしたら文句を言われる恐怖から、否が応でも政治を学ぶことに?
こういったのが普及すると、選挙グッズなんか作ってるところは、大変だろうな。
メリットとしては、選挙にかかる費用の削減。行く手間の削減。
投票というシステムの有効性を計測できること。
→ランダムによる選択と、投票による選択結果を比べることで、有意性を示せなければ、システムとしての意義がないと判明する
これは極端な例だけど、小規模な範囲で試験的に試し、効果を測って全国展開する。
そういう思考は必要。
【ふるさと投票】
ふるさとの投票版。選挙は選挙だが、地域の縛りが無いもの。
住民税を納めた地域の中から、好きな地域に投票が可能。
住みたい都市を作り上げ、移住するための投票。
地方自治体乗っ取り計画。。。
何にせよ、自分の行動で何かが変わった実感がないものを促すのは、難しいよね。