メモ書き

****

老人の電話のかけ方には「常識」が無い

「あぁ、オレだどもよ、父さんいるが?」

家の電話を取ると、高確率でコレ。

ポイントは、

  • 名乗らない
  • どこにかけているのか、確認しない
  • 出てほしい相手の名前を言わない

なので、

「どちら様ですか?」

と訊く必要があります。
訊かれてムッとする人もいるでしょう。
そして、言うのです。

「オレだよ、オレ」と。
“オレがかけているだから、オレだろう”と、自分目線でしか、ものを見れていないのです。
相手に“自分”を伝える必要性がわかっていない。

なんていうか、心理学でいうところの「心の理論」絡みの実験をしたら、相手が持つ情報を想像できないと分類されそうな勢いです。


次に、「父さん」と呼ばれる存在が二人いる場合、どちらなのかを問う必要もあります。

ところが、この手の人は こちらの話には耳を傾けません。
一方的に自分の要件を喋り、相手には話が伝わっていると思い込むのです。
そして、酷い時には数分以上 話した末に、間違い電話だと気づいて唐突に切るという……。

これが、とある地方の高齢者における「電話の常識」のようです。
こんなの常識とは呼べない。
そう言われても否定する気はないですが、こんなもんなんですよ、実際。

敢えて、常識という単語を持ち出したのは、この手の人が「常識ねぇ~なぁ~」というセリフが好きだから。
基本、自分にとって都合の良いことを常識と言い、非常識だと否定されると「自分の若い頃は、当たり前だった」という過去を話し始めます。
意地でも認めたくないんですね、自分の過ちを。

中には、高齢者であっても「XXの〇〇だけど、▲▲さんいるげ?」と訊く人もいます。
相手に必要な情報を伝えるところから始める人は、高確率で こっちの話を聞いてくれますし、要件の伝え方も上手です。何より、理路整然としています。

話を聞かない人ほど、名乗りもせずに要件から始めます。

「××、△△を持ってきたか?」

話がサッパリ見えません。
なぜ、××さんが、△△を持ってくるのか。
そして、どこの誰に話をしているつもりなのか?
聞いている側にはサッパリです。

同じくらい歳を取った人であっても、これだけの差がある……。
生きてきた世界が違うのか、電話というツールと接する機会の差か、それは不明ですが、この「オレだ、オレ」から始まる電話の掛け方が、「オレオレ詐欺」が通用してしまった理由のひとつに思えました。

今でいうなら、振り込め詐欺ですかね。

まぁ、究極的に人の話を聞かない層は、よくわからない「オレオレ」がかかってきたら、その場で切ってしまうでしょう。
しかし、そんな「究極的に人の話を聞かない層」の相手をし、言葉の足りない人々と接してきた人が、その親切さから餌食になっていると思うと、悲しい。

そう思ったって話です。

相撲の前番組で、「電話のかけ方講座」でも、やってくれないもんだろうか……。

【冗談】人間にも、発情期を設定しよう

動物によって発情期は様々だけど、人間は年中無休で発情期。

生物的に見て、それは“賢い”種の選択と言えるのだろうか……。

なんてことを深く考えたわけではないですが、「もしも、人間の発情が制限されたのなら」を仮定してみました。法的に発情を規制したのなら、という感じです。

メリットは、早生まれ、遅生まれによる格差の是正。
子育ての際、同じタイミングで同じことをすればいいので、効率的な面も出てくる。
発情に制限がかかるので、発情期にはリミッターが外れ、「今、行動するしかない」と、踏ん切りがつく。
発情期じゃないときに発情していると捕まるので、コントロールすることを学べる。コントロールできない人が淘汰される。

デメリットは子育ての際、同じタイミングで同じ需要が増すので、必要なものが供給不足に陥る可能性が大。
星座占いが廃れ、それで食ってる人の収入が減る。
風俗業界に大ダメージ。
時期が限られるので、人によっては永遠に機会が失われる可能性がある。特に、発情時期に異性との接触が減るような職業は。
単純に制限されるので、少子化が進む懸念もある。


オン・オフが明確になるので、「今は、そんな時期じゃない」と「今が、そのとき」がハッキリし、互いの心構えが変わって準備しやすくなるのは、メリットに入れていいのだろうか?
なんか、某番組の「Yes-no枕」みたいだ……。

ついでに、発情期に発情許可を申請するか否かも選べ、「非許可証」をぶら下げて歩けるようになれば、次のことが可能に……。

「私、今は、発情期じゃないので」と言って、相手の誘いを断る。

なんか、言ってみたいし、言われてみたい気もする台詞。
非許可証をぶら下げてる時点で、言われることが決まってるけど……。

まぁ、それがあれば“勘違い”も起きないでしょう。普通の人相手には。
「なんか、優しくされたけど、非許可証ぶら下げてるから、気は無いな」みたいな?


まぁ、動物の発情期自体、年に数回あって、その期間も数ヶ月単位なので、奴らだって年中無休とたいして変わらないかな。
せいぜい、発情休みのバカンスがある程度の動物もいるでしょう。

カマキリみたいに、交尾後に食われたら たまらないけど。

便秘の人は、麺類を避けるべき

「自分、便秘気味なんだけど、麺類を食べた後が特に酷いね」というだけ。

噛まないからかもなぁ……。

噛まないと、唾液でないし……。

att3200.hatenablog.com

att3200.hatenablog.com

att3200.hatenablog.com


なんか、よく便秘の話を書いている気がしたけど、3記事くらいか。
たいして たまってないね。

東京の事情だけで、日本を語ってほしくない

  1. 東京で、こんなことがあった。
  2. 「これが今の日本の現状」

このパターン。

いやいや、それ、東京の話。
日本の現状じゃなくて、東京の現状。

日本なんて、主語がデカ過ぎ。
地方は、別世界なんてざらにある。

逆のパターンもある。

  1. 地方のXXで、こんなことがあった。
  2. 「これが田舎の現状」

このパターン。

いやいや、それ、あくまで一地域の話。しかも、おそらくは一個人の。
田舎の現状じゃなくて、その地域の現状。その人の現状。

地方を一括りにしちゃダメ。

同和問題は、全国区じゃないから。

セイコーマートは、内地じゃ見ないから。

信濃の国なんて、歌えないから。

運動会の組み分けは、色だから。
「赤城」「妙義」「榛名」とか知らないし。

つまり、あれですよ。
全国ネットの朝の番組で、東京にできた新しいお店とか紹介されても、仕方ないっていう……。

そこを切り取られて、「今、日本の流行は……」と言われても、地方民は「そんな日本、見たことねぇ」で終了。

日本じゃない?
パスポート無くても、入れるよ。

「名古屋はええよ!やっとかめ」じゃないけど。


* * *

一都市しか住んでないのに、

「日本ってさぁ……」

と語り始めるコメンテーター系の人は、何なんだろうね。
自分の知識や経験が足りないのかもしれないと少しでも思っていたら、断言するような物言いは、そうそうできないと思うんだけど。

なぜ、ボイヤン・スラット氏ではないのか?

ボイヤン・スラット氏は、オランダの発明家であり起業家。
NGO オーシャン・クリーンアップ創業者兼CEO。

河川のプラスチックごみを回収する船「The Interceptor(インターセプター)」の人。
でもって、そのために寄付を募った人。
なお、インターセプターは、太陽光発電のみで動くそうです。

www.youtube.com

検索すれば、「海洋清掃マシンの失敗」という記事が出てくることも。
まぁ、失敗はつきもの。そのあと、回収もしている模様。

で、経歴を見るに、“環境”分野の若手リーダー格と言えば、彼が相応しそうだけど……。

彼は16歳の頃に学校で、海のプラスチック汚染とそれを除去する方法についての研究を始めた。17歳になる頃には、海流の力を利用してプラスチックゴミを回収除去するアイディアを思いついた。

2012年その事をTEDTALKで語り、あっという間に160ヵ国38000人から200万ドル(約2億5000万円)を超える「志金」を集め、2013年、The Ocean CleanupというNPO基金を創設した。こうして2014年、歴史上最大のプラスチック回収除去プロジェクトは始まった。

引用元:海の大掃除? ボイヤン・スラット – 日本教職員組合JTU

 具体的な行動をしている彼じゃなく、なぜアノ人が?

だから、「なぜ、ボイヤン・スラット氏ではないのか?」なのです。

そう思うと、国連の優先度が、他にある気がしてきます。

何の話をしているのか、微妙にわからないまま進めていますが、気にしないでください。


う~ん、なぜ?
よくわからないので、国連について考えてみたいと思います。

取り敢えず、「ルワンダ虐殺」でも振り返って……。

www.youtube.com

なんか、国連の重要な要素を垣間見た気がしてきました。

同じルワンダ虐殺でも、下の記事だと違う印象になるかも。

www.newsweekjapan.jp

元をたどれば、アフリカ分割。

レオポルド2世「清か日本への遠征が成功すればベルギーは巨大な帝国となるだろう。人間が同じ人間を搾取することは許されないが、ヨーロッパの出現を東洋が救済と考えないと誰が言えるだろうか」

https://www.amazon.co.jp/dp/4065139481

この発想の人が、ルワンダの隣にあるコンゴを統治してたんだよね……。

環境の話題として、「RE100プロジェクト」とかにも触れようと思ったけど、ルワンダの話を書いたら、続ける気力がなくなった……

there100.org

「和民」が参加してるんだよね。

tech.nikkeibp.co.jp

「香川県」という縛りプレイ|規制で得られる貴重なデータ

いわゆるゲーム規制の話(詳しく見ていない)。

ゲームメーカー側にも影響があるとか、そんな情報が飛び交っている中、ぼんやりと「貴重なデータ」になるかもと思いました。

規制によって思った効果が得られない場合、それは何を意味するのか。

「〇〇産の物は使わない!」と断言したら、思いもかけなかったところで、大きなシェアを持つ〇〇産が見つかる。
それと似たようなことが起こるのではないか。
もしくは、不都合なデータを改ざんする将来まで、ちょっと妄想してしまいました。

当事者は、大変でしょうけど……。

なんて言うんですかね……。
時として、アンチは最大のファンになります。

立派なアンチになるには、対象をよく知る必要があります。
無関心では、アンチになれない。
よく知る者こそ、真っ当なアンチになれる。

アンチ巨人が、野球を盛り上げてきたように?

ゲームに関して言えば、「未知は怖い」に近いんでしょうけど。
知らなくて不可解なものを規制する。そんな感じの。
自分が理解できないものが規制によって減れば、安心できますからね。

しかし、規制によって“不安”が解消されない場合、新たな“不安の原因”が必要になります。
魔女狩りみたいなものですね。


一方で、ゲームをやりたい側からすれば、時間制限プレイという縛りが発生。
香川県」という難易度がプレイヤーに襲い掛かります。
香川県プレイヤーは、ゲーム人生ハードモード。

案外、効率重視のスタイルが定着し、効率系攻略サイトが流行るかも。

最悪のケースは、禁酒法に見るアメリカですかね。
マフィアの資金源。
反社が付け込む“何か”に繋がる。
でもって、既に その準備ができていたとしたら……。

という陰謀説まで考えると、自分も暇だなと悲しくなってきました。

カジノを作らんでも、観光客にパチンコやらせれば?

まぁ、統合型リゾートじゃないとありつけない利権がある。

そう書いてしまえば終了だけど、建設に絡む人以外に関しては、“巨大で確実な集客装置”という認識だったりして……。
カジノという「ハコ」さえ作ればオールOK的に、見込みのない皮算用してる感じで。

ギャンブルの収益は、客の損失に他ならないので、シミュレーションするなら、パチンコを観光客に売り込んでみるのが手っ取り早い。

「海外の人でも、遊び方を知ってるカジノの方が……」
「パチンコじゃ、イメージが……」

といっても、カードゲームひとつとっても、〇〇式みたいに分かれてて面倒な感じなので、それよりなら独自の発展を遂げたパチンコの方が、案外 売りになるんじゃないの? と。

「パチンコなんて、排除していないことが云々……」

そういうなら、そもそもギャンブル自体がオワコンであるべき。
でも、公営ギャンブルやってるくらいだし、党派関係なくパチンコチェーンストア協会に名前を連ねてるし……。
だから、実質的には反対勢力がいない。
せいぜい、パフォーマンスで反対するフリを見せる政治家がいる程度。
……かもね。

と、ここでフォーブスの日本長者番付2019年版を見てみる。

memorva.jp


10位 毒島秀行 三共(SANKYO)
17位 韓昌祐 マルハン
21位 岡田和生 ユニバーサルエンターテインメント(アルゼ)
38位 金沢(兄弟) 三洋物産
43位 石原昌幸 石原ホールディングス(平和)
50位 里見治 セガサミー

同一業界で、50以内に6名。
圧倒的じゃないですか、まさかの日本の一大産業ジャンル。
この国で稼げる産業ジャンルは、パチンコです。

まぁ、これは資産の話なので、過去のアドバンテージが大きいのかも。

にしても、資産の額を見ていると、「海外に輸出して、世界を堕落させようじゃない」とか思えてくる。
イギリスが、インドで製造したアヘンを清に輸出したように。

ということで、カジノの収益計算って、何を元に出したのかなぁ~と思っていたら、パチンコに行き着いた話でした。

* * *

余談ですけど、この長者番付に入っている人には、「ナントカの創業者の夫人」というパターンが、少なくないんですよね。