メモ書き

****

老人の電話のかけ方には「常識」が無い

「あぁ、オレだどもよ、父さんいるが?」

家の電話を取ると、高確率でコレ。

ポイントは、

  • 名乗らない
  • どこにかけているのか、確認しない
  • 出てほしい相手の名前を言わない

なので、

「どちら様ですか?」

と訊く必要があります。
訊かれてムッとする人もいるでしょう。
そして、言うのです。

「オレだよ、オレ」と。
“オレがかけているだから、オレだろう”と、自分目線でしか、ものを見れていないのです。
相手に“自分”を伝える必要性がわかっていない。

なんていうか、心理学でいうところの「心の理論」絡みの実験をしたら、相手が持つ情報を想像できないと分類されそうな勢いです。


次に、「父さん」と呼ばれる存在が二人いる場合、どちらなのかを問う必要もあります。

ところが、この手の人は こちらの話には耳を傾けません。
一方的に自分の要件を喋り、相手には話が伝わっていると思い込むのです。
そして、酷い時には数分以上 話した末に、間違い電話だと気づいて唐突に切るという……。

これが、とある地方の高齢者における「電話の常識」のようです。
こんなの常識とは呼べない。
そう言われても否定する気はないですが、こんなもんなんですよ、実際。

敢えて、常識という単語を持ち出したのは、この手の人が「常識ねぇ~なぁ~」というセリフが好きだから。
基本、自分にとって都合の良いことを常識と言い、非常識だと否定されると「自分の若い頃は、当たり前だった」という過去を話し始めます。
意地でも認めたくないんですね、自分の過ちを。

中には、高齢者であっても「XXの〇〇だけど、▲▲さんいるげ?」と訊く人もいます。
相手に必要な情報を伝えるところから始める人は、高確率で こっちの話を聞いてくれますし、要件の伝え方も上手です。何より、理路整然としています。

話を聞かない人ほど、名乗りもせずに要件から始めます。

「××、△△を持ってきたか?」

話がサッパリ見えません。
なぜ、××さんが、△△を持ってくるのか。
そして、どこの誰に話をしているつもりなのか?
聞いている側にはサッパリです。

同じくらい歳を取った人であっても、これだけの差がある……。
生きてきた世界が違うのか、電話というツールと接する機会の差か、それは不明ですが、この「オレだ、オレ」から始まる電話の掛け方が、「オレオレ詐欺」が通用してしまった理由のひとつに思えました。

今でいうなら、振り込め詐欺ですかね。

まぁ、究極的に人の話を聞かない層は、よくわからない「オレオレ」がかかってきたら、その場で切ってしまうでしょう。
しかし、そんな「究極的に人の話を聞かない層」の相手をし、言葉の足りない人々と接してきた人が、その親切さから餌食になっていると思うと、悲しい。

そう思ったって話です。

相撲の前番組で、「電話のかけ方講座」でも、やってくれないもんだろうか……。