すみません、タイトルは大げさです。
使ってみたかったんですよ、「すごい」系の煽り。
こういうのって、人を引きつけるのかなぁ~って。
* * *
ちなみに、「テレ東BIZ」はテレ東の動画チャンネル名です。
「テレ東NEWS」+「テレビ東京ビジネスオンデマンド」=「テレ東BIZ」という経緯がありますが、その辺は どうでもいいですね。
「すごい」というか、面白い点は、出典を明らかにしているところ。
「こういうのを調べました」というスタンスで特集が組まれるのは珍しくないですが、その際に参考にしたソースを最初に言うところが面白い。
その面白さを「すごい」と表現してみただけです。
他の局に比べれば人も予算もなさそうなのに、テレビ用コンテンツの流用で済ませないあたりも、「すごい」かもしれません。
いや、逆に大きすぎる組織になったキー局は小回りが利かなくなり、「うちも動画に進出せねば」くらいの発想で、やっつけアップロードをしている気がしないでもない。
本来なら、コンテンツの違いに着目し、それに合った戦略で展開していくべきなんでしょうけど……。
あと、そうだ。
米中核戦争シナリオ「2034」の動画を制作するにあたり、豊島氏が偽本を買った話が印象的。
* * *
どういう調査をして、どんなものを見て、どういう見解を出したのか。
そんなスタンスである方が、「この件は、こう見るんだ」と押し付けられる感じの特集より、レポートとして見やすい気がしますね。
似た類では、楽天証券の動画とか。
「mRNAワクチンに対する疑問」とか、大手メディアの警鐘記事より興味深いですよ。
ただまぁ、喋りを聞くより文章を読んだ方が早そうですが。
【補足】
何もせずとも、人には急死する可能性はあるわけです。
ワクチン関係なく、一定割合でいる急死する人……。
それを考えると、例年なら何人くらいが犠牲になっているかと比較し、超過死亡から因果関係を推測するほかない……。
ファイザーが多いと言っても、打っている人の年齢層、接種時期、数から見て、そうなるでしょうとしか言えない。
打ってから時間が経過するほど、何らかの理由で寿命を迎える人は出てくるし、年長者ほど亡くなりやすいという大前提がありますからね。
ただ、上の記事で気になったのは「死後各臓器を調べるとウイルスのRNAとスパイクタンパク質が見つかった」という点。
株価としてみた場合、ワクチン開発は旬を過ぎている感は否めないかも。
来年度に完成したとして、そこまでのインパクトと需要はあるのか。
競合他社だらけで、優位性が低いのではないか……という話。