メモ書き

****

AIは、ジャンケンマンに勝てるのか?

囲碁AI「AlphaGo」

AI将棋「YSS」

チェスAI「Deep Blue」

年代は様々ですが、いろんなAIが その道のプロと戦ってきました。

じゃあ、ジャンケンにAIを持ち込んだら、どうなるのか。

「AI じゃんけんマシン」なるページがあるので、ひとつの答えとして受け止めることもできるでしょう。

www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp

「AI じゃんけんマシン」の率直な感想を言えば、相手は勝ち手を繰り返す傾向が見られますし、人間は前と同じ手を出しにくい傾向が“判断材料”として入っている気がします。

「勝ち」を学習しているのは、同じ手を続けて出すとわかります。
「グー」を出し続けると、相手は「パー」を繰り返すのです。
その後、「グー」以外の手に変えると、「変化したこと」を察知して対応してきます。

やっていて思い出したのは、「日本じゃんけん協会」にある「勝利の法則10ヵ条」です。
中でも、『あいこには負ける手を』というもの。

これは、例えば「グー」で「あいこ」になったら、次は「チョキ」を出すという手法。
「チョキ」で「あいこ」になったら「パー」で、「パー」で「あいこ」になったら「グー」です。

同じ手を繰り返したくない心理があるので、人は別の手を出したがる……。
となると、「グー」で「あいこ」になったら、別の手は「パー」か「チョキ」になります。
「パー」と「チョキ」では、「チョキ」が勝つ。
「あいこ」になった手「グー」に対して負ける手「チョキ」が、次の勝負では勝つ確率が高い。そんな話。

この勝利の法則は、「人間との対戦」を原則に書かれているでしょうから、手の動きとして“出しやすい手”が法則のベースになっている気がします。
AIは「手を握る」わけでも、「手を開く」わけでもないので、動作的な労力は無関係。
それでも、「グー」と「グー」であいこになったら、「チョキ」を出してくるような気がしました。

こちらもAIの真似をして、勝った手をある程度 繰り返す。
そして、唐突に違う手を出すといった感じで出したら、勝ち数は増えました。
再度、同じことをして勝てる保証はないですが……。

というか、どう学習しているのかも、わからないですし……。

さて、本題です。

「AIは、ジャンケンマンに勝てるのか?」

この問いを考える前に、ジャンケンマンについて解説します。

かつて、ゲームセンターやスーパー、デパートのおもちゃ売り場などに置かれていたメダルゲームになります。
メダルを入れて、じゃんけんをするだけ。
勝ってフィーバーすれば、出るメダルも増えたはず。

ずっと、「ジャンケンポン、ンゴー」だと思っていましたが、負けたときの音声は「ズコー」らしいです。

ちょっと前に動画を見て知りましたが、このジャンケンマンは難易度設定が可能です……。

運要素の強いジャンケンで、難易度が調整できるんですよ?
凄くないですか?

これって、イカ〇マじゃ……。

ということで、「AIは、イ〇サマを学習できるのか?」という問いに代わります。

まぁ、勝ち負けが決められたものに対し、学習したところで無意味なんですけどね。

でも、戦わせてみたい……。

* * *

と、ここまで書いたら、なんか飽き始めてしまったので、いったん放り投げます。
気が向いたら、また考えよう……。