メモ書き

****

誰もが謎理論で、自己弁護してる。でも、気づいていない説

仮に、戸建て住宅に、家族と住んでいるとします。

家族の一人が、共有スペースに私物を置いています。
置いてほしくない類の私物です。

「嫌だなぁ~」と思って、それは不快だから やめてと言ったところ、
「お前だって、アレをあそこに置いているじゃないか」と反論されました。

確かに、自分も共有スペースに物を置いている。
でも、それは“自分のルール”の中ではOK。
相手が置いているのは、“自分のルール”の中ではNG。
だから、そのあとに続くのは……

「アレはいいの。でも、ソレはダメなの」

という理由。
そんなやりとりがあったとします。

* * *

OKなものと、NGなもの。
浮かぶイメージは、人それぞれでしょう。

それを相手の立場に立って、「OK」と「NG」の線引きをしたら、納得できるでしょうか。
自分の主張が、ブーメランとなって返ってきませんか?

そんな内容です。
「誰もが謎理論で、自己弁護してる。でも、気づいていない説」は。


* * *


客観的になると、結構な謎理論を展開していた……。

自分にとって都合の良い解釈や、いつの間にか培われた謎の常識やマナーは、得体のしれない行動原理を生んでいるもの……。


SNS上で、誰かの謎理論が取り上げられ、「コイツ、おかしいな」とネタにする。
でも、自分にも似たような謎理論があり、それで自己弁護していて、しかも そのおかしさに気づいていない。
そういう可能性があるんじゃないか。

そんなことを考える出来事がありました。


なもんで、「相手が絶対に変だ」という態度は避けたいのです。
いつ、自分が意識できていない謎理論を突かれるか、わかったもんじゃないので。

それ以前に、人って 何かを指摘されると「攻撃された」と思い、「反撃」することを考えがち。
反撃を望む者は、指摘した相手の過ちを探すようになり、両者の溝は深まるばかり。
最終的に「相手の指摘を受け入れたら負け」という感情が強くなり、「何も言わなきゃよかった」ということに……。

そういう意味では、家族内での些細な指摘は控え、「ああいうの嫌だな」と思っても、「自分も、似たようなこと、思われているんだろうな」で済ます。
そんな事なかれ主義的な発想も、時にはいるのかもしれないデスネ。


* * *

「低賃金の仕事は、ロボットに取って代わられるでしょう」
引用元:お金持ちと貧乏人を分ける「趣味」「SNS」「家族への態度」 | マネーポストWEB

「いやいや、低賃金の仕事こそ変わらんでしょ。コストが低いなら、ロボットの方が高くつくもの。バカじゃない?」

とか思ってしまうように、私が書いた文章も誰かに突っ込まれ、自分が意識できていない謎理論を突かれているかもなぁ~と考えると……

あれ? 思ったほど、何にも感じませんね。
自分に対して、「そんなもんだろう」って感じだからですかね……。


まぁ、突っ込まれるのは、謎理論よりも“怠惰”の方が来るかもね。

 

日本も例外ではないようだ。米紙ニューヨーク・タイムズが、日本では、#中国人は日本に来るな(#ChineseDontComeToJapan)というハッシュタグツイッターのトレンディングになったと伝えている。
引用元:

news.yahoo.co.jp

 「いつトレンドになった? つーか、また聞きかよ? それで記事を書くなって」みたいな。
ちゃんと調べてからと思いましたが、この謎のハッシュタグで検索すれば、「また、コイツか」とか出てくるので、そっち方面の方の活動なんですかね。