分配器と分波器の商品レビューを見ていたら、「4K放送が始まってから、映りが悪くなった」という意見が目につきました。
BSで本格的に家庭向け4K・8K放送が開始されたのは、2018年12月1日からなので、ここ一ヶ月ちょっとに書かれたレビューということになります。
で、新たに分配器や分波器を買った人の多くは、「映りの悪さが改善された」「見られなくなった局が、また見れるようになった」といった感想を書いていました。
以前から、「Dlife(ディーライフ)だけ、見られない」という声があり、その原因は使用している周波数帯域の高さだと言われていました。
4K放送が始まって、周波数帯域が大きく広がったので、同様のことが起きているのかもしれません。
正直、こういうのに詳しい方じゃないので、自信を持って言えるわけでは ありませんが……。
そういう人間なので、「周波数帯域」なんて言葉は耳慣れないので、あれこれ調べながら書いています。
周波数帯域は、電気信号や電波の周波数の範囲のこと。
家にある分波器を見たら、2.6GHzや3.2GHzとか書いていました。「MASPRO CSR7D」とかは、調べないと数値は不明。某所のPDFファイルに、BSは1,000~2,150MHzってあるけど(単位はMHz)。
4Kを視聴するにあたって、「高い周波数(2.2GHz~3.2GHz)の信号を伝送できない機器は交換」を促されていますが、もしかしたら番組によっては「高い周波数」でもOKな機器が求められるのかも。
左旋の電波は、BS及び東経110度CSアンテナで受信した後、従来の右旋の信号より高い周波数に変換されて宅内の配線で伝送されます。このため、左旋の放送を視聴するためには、アンテナ交換に加え、高い周波数(2.2GHz~3.2GHz)の信号を伝送できない機器は交換する必要があります
参照:総務省の4K放送・8K放送 情報サイト
というのは、同じ家で同じ衛星放送の番組を見たのに……
・部屋A:視聴可能
・部屋B:ブロックノイズが酷い
ってなことになったからです。
↓こんな状態
部屋Bの設備がダメなのだとしたら、普段から見られないはず。
そう思って確認したところ、ブロックノイズが酷かった局も普通に映っていました。
だとしたら、そのときの番組に何かあるのではないか。
そう思って調べたところ、ライブ配信されたものが、後で4K放送されるとあったので、その辺の違いかなと思いました。
2Kと4Kでは撮影からして違って、周波数的にも……みたいな感じで。
まぁ、何というか、4K放送が始まってから、映りが悪くなった理由は、周波数かもしれないから、3.2GHz対応の分配器や分波器を買った方がいいのかなという話でした。