メモ書き

****

ACE2受容体がある箇所は、新型コロナの影響を受ける説

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が人体に感染するには、細胞の表面に存在する受容体タンパク質(ACE2受容体)に結合したのち、ウイルス外膜と細胞膜の融合を起こすことが重要となる。

dm-rg.net

ドーパミンには、ドーパミンに合った受容体がある。
いわば、脳内物質におけるカギと鍵穴。

ウイルスにも合う型というか、侵入時に使う受容体がある。
SARS-CoV-2なら、ACE2受容体。

ACE2は肺だけでなく、心臓血管系、消化器系、腎臓などで発現することが知られていた。

crisp-bio.blog.jp

 

ACE2は、扁桃体、大脳皮質、脳幹において強く発現

www.igakuken.or.jp

だから、ACE2受容体が多くある箇所なら、何らかの症状が起きても不思議じゃない。
……てか、凄い広範囲。
その辺が風邪とは違う。たぶん。


ACE2受容体に関しては、だいぶ前に微生物の酵素「B38-CAP」について調べた際に触れました。

att3200.hatenablog.com

で、受容体がある箇所云々について気になったのは、ブレインフォグのことを聞いたから。
ブレインフォグは、イエール大学の免疫学者 岩崎明子教授が登場すると、高確率出てくる話題。

 

toyokeizai.net

「脳」にも影響があり、後遺症として残るという情報がショッキングなので、他の体の部位よりも多く扱われている印象。
重症になりやすいこともあるけど。

「何で、ウイルスが脳まで行くんだ?」

そんな疑問も浮かびます。
先のリンク先では『嗅球、眼、さらには血流を介して脳に侵入』とありました。

他に、先日 書いた「なぜ、人は疲れるのか?」の内容が浮かびます。

att3200.hatenablog.com

疲れについて、「ヒトヘルペスウイルス 6(HHV-6)」を主軸に言及しました。
唾液から鼻腔、そこからの脳の一部である「嗅球」に到達するという……。

まぁ、入るルートは割とありそうって感じの例ですね。

ルートと言えば、鼻腔と咽頭がつながる部分の頭蓋骨の中で、新たな臓器が見つかりました。

これも何か……。

news.yahoo.co.jp


以上が、ACE2絡みで個人的にメモしておこうと思った内容。

 

news.yahoo.co.jp

一方で、他の動物も感染しているのを見ると、彼らにもACE2があるんだなと……。

でもって、他の動物から感染すると変異するような話を聞くと、多民族国家の方が複雑化しやすい気がしてきますね。
遺伝的な違いが影響するのだとしたら、という視点で。

www2.nhk.or.jp

あと、嗅覚の異常って、発生してからの致死率が高いみたいですね。
上の番組によると。

※ 亡くなる5年前に患っていた症状から算出した死亡リスクは、嗅覚脱失が健常者の3倍以上。