メモ書き

****

オンライン学習が無理な家庭が少なくない

前に、オンライン学習のことを書いた際、パソコンの使用率をスルーしていたなと思い、メモとして追加。
あとで、自分が何を知っていたのか、何を知らなかったのかの確認用に。

 

日本の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコンについても別途、調査していて同様の結果)。

世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している

www.newsweekjapan.jp

 

そう、そもそもオンライン学習の環境にない家庭が多い模様。
テレワークになっても、「家がネット環境にない」という人もいたくらい、そういうのが珍しくないって話。

親が環境を整備していなければ、子どもには どうしようもない。
生まれてくる時点で、収入による格差があり、そのあとにネット環境による格差がある。
もちろん、遺伝による格差もある……。

ITリテラシーが低い親は、子どもにとって大きなハンデとなり、将来に大きく関わるでしょう。
逆な発想をすれば、ゲーム禁止家庭の子が その反動から大人になってゲーム三昧みたいなパターンも……。
しかし、経験が物を言うなら、周回遅れのスタートしか切れないことになります。

教育の機会均等。
『すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する』

“その能力に応じて”とあります。
格差はあって当たり前とすると、「家がネット環境にない」に合わせていると、より能力が伸びる環境にある者にとっては、どうなんでしょう?

おそらく、今後は「オンライン学習環境の遅れ」を指摘する流れとなり、始まる時点になると「ITリテラシーが低い層を無視している」といった批判が起きるでしょう。たぶん。
その低い層の中に、犠牲者アピールする人が出るかも。

1から10まで配慮されなきゃ、生きていけない人が山ほどいる。
配慮ありきの社会は、弱者には優しいでしょうが、生きるために必死になることから、遠ざかる気もします。それに、頑張る人からの搾取が多くなる一面も。
これが助け合いなのか?
まぁ、そんなことは脇に置いておくとして、オンライン授業の続き。

なぜ、パソコンの使用率が低いのでしょう?

社会保証費が高く、給与の半分が税金に取られている。
故に、パソコンを買う金がない。でも、ランドセルより安い。

通信費が高い。

www.soumu.go.jp

ネットは、ゲーム機でも見れるからいい。

まぁ、ぶっちゃけ、パソコンの必要性を感じていないのでしょう。
パソコンを持つ利点をアピールできていない。
アイドルがパソコンを持って宣伝したところで、パソコンが何の役に立つのかわかりません。イメージ戦略以前のアピールが要る段階で、イメージ戦略している。

そういう意味じゃ、ゲーミングPCの速さでもアピールし、「パソコン、スゲー」から始めるとか、コンテンツ側から攻めた方がいいんじゃないかと。
かつて、プロレス見たさに白黒テレビを買ったように、街頭でパソコンだから可能なことをアピール……。

いやいや、そもそもネット環境の構築が面倒だと思われているのかも。
人気ユーチューバーがネット接続方法を公開したら、何か変わるのかもしれません。

www.youtube.com
ちなみに、文科省的には準備に半年。

www.businessinsider.jp

実施できたとしても、子どもがちゃんとやるかは別問題。

news.livedoor.com

オンラインは、サボりやすいですからね。
学習意欲のある子は伸びるでしょうけど、ない子は放置されてままに……。

そういう学習意欲の無い子の親って、ITリテラシーも低い気がするんですよね。
完全に偏見ですけど。
でもって、PTAでの発言力あったり、部活動の父兄の中で無視できない存在だったり……。おまけに、飲食店の経営者で自分の店に集めて飲ませたがるとか。

おっと、なんか変な方向に話が進んでしまった。
身近にある例で、全体を語ってはいけないね。

そういう「保護者・PTA等への対応」も、ストレス要因として大きいそうですね。
先生方の。

「長時間勤務の多さ」が43.4%ともっとも多く、「職場の人間関係」40.2%、「保護者・PTA等への対応」38.3%、
中学校では、部活動に関連するものも多かった。

resemom.jp

パソコンでの授業ではなく、switchを使った「どうぶつの森」授業にでもなったら、それはそれで……。
いや、ゲーム機をネットに繋げた方が早いなら、プレステ・キーボードの用意と、専用ソフトの開発で……。

という、どうでもいいことを考えたというメモです。

* * *
ってか、「誰か、うちの子を見てよ。でもって、ちゃんと教育してよ」という感じかもね。
面倒と責任は誰かに押し付け、自由を主張する社会。