メモ書き

****

「バカ学」のススメ

世の中には、バカが多い。

もちろん、「自分は違う」とは言い切れない。
……が、それはそれとして、バカが大多数なればこそ、その行動原理を学ぶ必要があるんじゃないか。
なぜ、学問になって、研究されていないのか。

そんな話です。

* * *

大学の調査……。
例えば、心理学専攻の学部生がデータを取るのは、同じ学部生だったりします。
その時点で、サンプルの傾向は偏り過ぎて、大勢の意見から遠のくでしょう。

学部生という時点で、大学生という傾向が出ます。
まず、進学できる環境にある、その大学に進める学力がある、通っている時点で卒業する気でいる……。
少なくとも、そういう傾向がある人は、そういう傾向が無い人とは、行動原理が違うわけです。

極端な例を挙げれば、サンプルとなる人の中に、文字の読み書きが できない人はいない。
でもって、紙に印刷された問題文を読んで、それに答えることができる。

さらに、専攻によって、メンヘラ気質だとか、右翼寄りだとか、左翼寄りだとか、意識高い系だとか、陰気だとか、屁理屈が好きだとか、色々あるでしょう。

そういった偏りを少なくするため、統計を取る場合の手法があるわけですが、ネット調査なら「ネット民」という傾向があり、電話調査なら「今でも家電民」みたいな傾向が出る……。

「それを加味したうえで、判断してね」と、データが提供されたところで、見るのは わかりやすい見出しだけ。
「反対 ××%」みたいな……。

どんな質問をして反対だったのか問われることもなく、作られた「世論」が独り歩き。
まさに、そこに「バカ学」の必要性がある……気がするわけです。

* * *

これを「バカ」と言っていいのか。
そういう疑問もあるでしょう。

たぶん、この「わかりやすい部分」にだけ反応するのは、「カチッ、サー」なんです。
つまりは、条件反射。カチッ・サー効果。

前に買った「高いものは、いいもの」だったから「買う」みたいな、あれ。

たぶん、古典的条件づけ。
行動強化のオペラント条件づけは、含めていいのかな?
原始反射も違うでしょう。もう、この辺は遠い記憶……。

細かいことは置いておくとして、過去の経験や知識に基づき、思考せずに行動に移すこと。
それも「バカ」の一種。

考えるのは疲れるので、思考放棄した。
それが、楽に生きるためにバカになる原理。
そして、ずっとバカで居続ける人の真理。
……かもしれない。

そして、バカから抜け出せない人の理屈は、誰も調べてくれない……。
故に、学問として研究する意義があるという話。

「難解だと思ったら、わかる範囲で理解する」
「わからないものは、好きか嫌いかで判断する」
「自分が不快になるなら、それは悪だと思う」

感情絶対主義のような……。
そんな条件反射。
かつての記憶や体験が、思考停止状態で行動を決めてしまう。

それを知ることが、バカ学。

* * *

民主主義は、数の論理。
なら、より高度な民主主義には、脱バカする必要がある。
問題を拡大させるか、終息させるか、その分岐点となるのは、いつだって底辺層。

「シンギュラリティ(技術的特異点)」のように、特定のポイントを超えると、飛躍的に何かが変わる。

それは、分岐点にいる層が問題を理解し、妥当な行動に移せた場合に起こる社会的革新。
社会構造のステップアップ、その積み重ねこそが民度
……かもしれない。

ってなことを、いつか書こうと思っていました。
気持ちの整理のために。

その「いつか」を今日だと決めたのは、「人間の大半は、アホである」みたいなツイートを見たから。

で、いつか書こうと思って、ネタ帳みたいにメモしていた中には、「バカの為の簡単な正義」とありました。

まぁ、何というか、何でしょうね……。
「誰もが、これは間違っている」と叫び、自分が正義を気取れるネタこそが、社会が求めるニュースなのかも……ってことを書きたかった気がします。

今となっては、メモしたときの自分の気持ちは わかりません。
どんな気持ちの整理をしようとしていたのかすら……。

* * *

バカ、バカ、バカと連呼してきましたが、厄介なのは小利口なんですよね。

バカだと自覚しているバカは、ヘタに考えようとしないので、極論に至らない。
でもって、妙な勘が働く。
「なんか、怪しくね?」みたいに。
知性ではなく、感性に磨きをかけて生きてきたのでしょう。

逆に、少しは賢いつもりの小利口が、自分より利口そうに見える詐欺師の言を真に受け、極論に傾倒していく……。
なぜか?
彼らは利口になれなかった小利口なので、そのコンプレックスから自分を認められない。
誇れるべきものがないが、自分をバカだとは思いたくないと葛藤する……。
その心の隙間を埋めるのは、崇拝する誰かの思想だったり、海外のトレンドだったり……。
自分で出した答えではなく、「誰かが良いと言っていた何か」を自分の意見とし、それで心地よい思考停止に陥っている。

このバカの奥深さこそ、罪深い。

う~ん、意味不明。
今日も変な文章を書いたぞ。


* * *

【モスコビッチの方略】
少数派が一貫して強い主張を持ち続けることで、多数派に「自分たちの主張が間違っているのかも」と思わせること。

【ホランダーの方略】
少数派の中にいる有力者の発言によって、多数派の意見を切り崩していく方法。「あの人が言うのなら間違いない」みたいな話。

【バランス理論】
対人関係において三者以上の存在があるときに、その三者間の認知関係のバランスを保とうとする心理状態。「Aが嫌い。だから、Aの好きなものは嫌い。Aが嫌いなものは好き」というバランス。

【ハロー効果】
ある対象を評価をする時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて、他の特徴についての評価が歪められる現象。「Aな人はBだ」といった具合に、Aという側面だけで、Bの評価も決まってしまうこと。

引用元:

arasumi.nengu.jp

 

この辺のことにも触れたかったような……。

トランプ、再選

ボルトン氏の暴露本が出ましたね。

読んでませんけど、あちこちで取り上げられ、書かれた人が反論をするという展開……。

これも一種のメディア戦略なんでしょうか、本を売るための。
ニュースを装って、実際には自著を宣伝するヤツの上位版。

自著を宣伝するヤツの例としては、内田樹氏の「サル化する世界」を認知させるべく、無理矢理こじつけた感じの「サル化する〇〇」な記事があります。

宣伝として見れば、「ゲスいな」くらいで済みますが、この手の暴露本を政府高官が出せてしまう感覚が、理解できません。
「機密」を何だと思っているのか……。
自国の「安全」に関わることなのに、国益度外視で自分の自由を行使。何ですかね、この勝手さは。
国益を損ねれば、自分の身の回りにも火の粉は及ぶのに。
社外秘の扱いより雑じゃないですか。

そう思いながら、報道を見ていました。

世の中には、暴露本を出さないまでも、国家間の話し合いを大っぴらにし、「機密」をないがしろにする国もあります。
捉え方は人それぞれですが、思考的レベル的は「バカッター」と同次元かと……。

国内だとバカ扱いですが、海外の人がやると「文化が違う」と妙なリスペクトを入れ、理解しようと努力する……。
そんな人もいますが、同じなんじゃないですかね、ノリは。


おっと、そんなことを書きたいわけじゃなかった。
また トランプ・ネガティブキャンペーンのネタが増えたわけですが、結局は再選するんじゃないかなぁ~と思ったんですよ。

4年の任期を終えたら再選し、合計8年やったら他の党。
また8年やったら他の党。このパターンじゃないかってこと。

以下は、ただの戯言です。

* * *

トランプは、みんなから好かれようなんて、思っちゃいない。
国民は一致団結ってことも、考えちゃいない。

対立を煽って、俺の支持者か、アンチか。
そうやって二極化することで、「鞍替え」を難しくして地盤を固める。そんな印象があります。

で、強調される彼のイメージは、「メキシコとアメリカの壁」が象徴する移民嫌い。
実際には、経済に絡む理由が大きいんでしょうけど、画面越しで強調されるのは「人種の多様性にノーを突きつけるイメージ」なので、例の活動を行う人々が批判する対象となっている……。

デモ、デモ、デモ……。

彼のアンチが集まって感染拡大すれば、参加者は“選挙に行けない状態になる可能性”が高まります。つまり、支持者が減る。
郵送なら自宅療養でも可能でしょうが、投票所に行くとなると話は別。
だから、それに反対してる……わけじゃないでしょう。

「なんか、それやると不利になりそうだなぁ」

ってくらいの発想で、反対しているだけのような……。

それより、こういう時期は支持者を集めないで、YouTuberデビューでもすればとか、思ってるんですけどね。

運営スタッフに感染者がいて……というニュースも出ていましたし。
そういう意味では、いたずらによって空席が増えたのは、幸いかも?

www.yomiuri.co.jp


* * *

あの活動は中国が扇動し、暴徒化させたとか、そういう都市伝説っぽい意見も見かけました。
警察にノーを突きつけ、無法地帯になり、暴力が横行して、政府に文句を垂れているとも聞きました。
ブーガルーなる極右の話題も見ました。

それはそれとしても、反トランプという姿勢でいる以上、トランプは超えられない。
アンチ巨人も巨人ファンみたいに、結局はアンチ対象の存在を強め、抵抗する側の存在感を希薄にする。
抵抗側は、アンチ対象という拠り所が支持基盤ですからね。歪んだ依存関係です。
それを脱却するには、ただ反対してればいいというポジションを捨て、独自の路線を強調すべきでしょう。

抵抗勢力と言えば、誰かを思い出すかもしれませんが、抵抗勢力側の顔は思い浮かぶでしょうか?
あれ、一人劇場だったのかも。
「あれが敵だ」と叫んでいる主人公に、多くの人が共感したものの、敵の姿は見ていないみたいな?

* * *

こんなことを書いていますけど、別に、私はトランプの支持者じゃないですし、共和党民主党も支持しちゃいない。
というか、他国のことなので、そういう存在があると、認識している程度。

イメージとしては、どの党の大統領になるかで、日本に売りに来る物が変わる感じ。
共和党だと兵器で、民主党だと妙な思想……。

民主党も……というか、広島を訪問して平和イメージだけメディアが拡張したオバマも、戻ってすぐに軍事関連の予算拡大にサインしていた気がするので、見え方の問題かもしれません。

news.yahoo.co.jp

 

www.jcp.or.jp


まともに見ることもない共産党の日本支部のサイトですが、検索したら引っかかったので、あわせて載せておきます。

* * *

報道のされ方という点では、日本のメディアは、民主党(米)寄り。
共和党のトランプは、叩かれがち。

そんな話も聞きます。
まぁ、彼が当選するまで、「ヒラリーで決まり」みたいな“雰囲気”を漂わせていましたし、今も反トランプ的なニュースをチョイスするのがデフォルト、と。
そういう気がしないでもないですね。

なもんで、「バイデン、リード」と聞いても、蓋を開けたら……。
そんな結果になるんじゃないでしょうか。

ただ、言えるのは、最終的な勝利者になる条件は、アレに感染しないこと。
きっと、手洗いにかかっています。
候補者も支持者も。

「災害家電」という発想

youtu.be

動画は、直流家シリーズのポータブル電源「ミツルくん」です。

同シリーズには、炊飯器、冷蔵庫、湯沸かし器など、様々な家電があります。

jpn-corp.co.jp


主な用途は、クルマの電気で車中泊ですかね。
キャンプでも使えると思います。

一方で、災害時用の家電として見ることもできるでしょう。
同シリーズには、ソーラーパネルもありますし。

とはいえ、ポータブル電源なんで、W数が高いのは使えません。
一般的なドライヤーなんかは、1,500Wくらいありますからね。

直流家シリーズには、200W出力ドライヤー「ミツルくん専用ドライヤー・カンタくん」がいます。
人名っぽいので、思わず「います」とか書いてしまった。

「ミツルくん専用」って辺りに、妄想を展開してしまいそうですね。

それはともかく、万が一の備えとして、ポータブル電源でも動かせる家電というのは、需要があるのではないでしょうか。
それを使う確率は低くても、万が一の際の「安心」なら、お金を払える的な?

だってほら、万が一の事故に備えて、割高な保険料を払っているわけですからね。
保険会社の人を食わせられるくらい、確率的に損をするアレですよ。
そう、安心は金を払っても買いたいもの……。

ということで、「災害家電」の提案でした。

* * *

「ミツルくん」といったネーミングセンスは受け付けない人は、JackeryやPowerArQあたりを……。

狼「鹿を食べると、思うなよ」

鹿が人の死体の骨をかじっていた報告だ。アメリカで法医学者が野外で人の死体が腐敗していく過程の研究を行ったところ、記録映像には、なんとオジロジカが骨をかじっている姿が残されていたのである。
引用元:

news.yahoo.co.jp

鹿は草食。
そんなイメージがあればこそ、上の記事で驚くわけです。

鹿「植物性のものなら何でも食う」

だから、木の皮とかムシャムシャして、枯れさせる結果になり、枯れると山が荒れて地滑りを起こし、土壌が川に流れて……以下略。
そうやって生態系が云々。

その原因は、鹿を食べる狼がいなくなったから。
……という話をよく耳にします。

実際、日本の狼って、何を食べていたんですかね?

他国の話では、鹿を食べています。
一方で、好物はサケという話も……。

オオカミはシカの肉を食べる傾向にあるが、サケが入手可能になる秋になると好みが変わるという。その時期にシカの数が少なくなるからではない。
引用元:

www.itmedia.co.jp

狼ばかり目立ちますが、熊も冬眠明けに食べるんですよ、鹿を。
鷹が襲うという話もあります。

生態系という観点で見れば、もうひとつ重要なファクターがあると思うんです。
それは、天敵の嗜好変化。

先の「サケが食えるなら、鹿より魚」と同じように、天敵の好みが変われば、生態系も変化する……。
かつて、その天敵は弓矢で鹿を仕留め、食っていたはず。
その後、銃を使うようになり、やがて食糧として見なくなった。

つまりは、人間の食の変化は、生態系に影響を与えている。
生態系を重視するなら、狩りを続けて奴らを食うべきだと……。

ただまぁ、コスパが悪いんですよね。
鹿を捕まえる労力、それで得られるカロリー。
そして、味。

そりゃ、狼だって、サケがありゃ、サケを食いますよ。

例えカロリーが多くても、消化や吸収にも、エネルギーを使う。

タンパク質:約30%
糖質:約6%
脂質:約4%

タンパク質のカロリーは、消化で30%消費する……。
生肉を一日中 口の中で噛み続け、ようやくカロリーを摂取している哺乳類もいたはず。
それに比べ、火を使うことで効率よくカロリー摂取できるようになり、人類はカロリー消費の大半を「脳」に向けられた。

なんて、ことを書きたかったわけじゃないんですけど、話がズレてしまった。

まぁ、なんて言いますか、わかってないことが多いって話。
「こうだろう」と思っていたことも、環境の変化の中で「実は違った」が見えるみたいな。

同じパンダだって、笹に好みがあるそうですしね。


* * *

熊の件は、「三毛別羆事件」を調べると、恐ろしくなります。
一度でも人の味を知ってしまえば、もう食糧なんですね。
遺体の一部であっても、奴らにとっては食糧。
奪われたら、取り返しに来る……。
そして、食料は筋と骨が多いのより、脂肪が多い方が好き。
牛肉や豚肉に向ける視線が、自分に返ってくると思えば、想像しやすいでしょう。

生態系の維持のためには、人間のおいしさを知られない努力が要る。
マズいから、シーラカンスは生き残った……かもしれない。

人よ、マズくなれ。

いくら外で紫外線を浴びても、アレには効果がない理由

話題のウイルスに対し、紫外線による不活性化が確認されたという話を聞き、「じゃ、外に出て日光を浴びれば……」と思うかもしません。

でも……

日光消毒
太陽光の赤外線による乾燥作用での消毒法。地上に到達する紫外線の波長は 290~380nm であり、殺菌作用がある紫外線(290nm 以下)は地上に到達しない。したがって、日光消毒は、消毒薬や熱消毒と比べて消毒効果が不確実である。
引用元:新型コロナウイルス感染症に係る知見の提供について|環境省環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課浄化槽推進室

というわけです。

そりゃね、太陽の光で済むなら、紫外線を使った不活性化機器なんて わざわざ作らないでしょう。

ウシオ電機の「Care222」は、222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニット。
岩崎電気の「エアーリア」は、たぶん253.7nm。
「パルスドキセノン殺菌/滅菌装置」は、200~300nm。
日機装の「エアロピュア」は、深紫外線とあるので280nm以下。

レイコップの「ふとんクリーナー」でも、波長253.7nmの紫外線。

www.raycop.co.jp

そもそも、殺菌効果があるような紫外線が地表まで届いていたら、生態系にダメージありまくりですよね。

https://www.lightest.co.jp/assets/files/seihin_pdf/why_uv.pdf

また、波長は 260nm付近が効果的の模様。

「レイコップで、いいんじゃね?」

となれば、他県から来た人にレイコップする日常が待っているかもですよ。

でもって、ドアノブなどに関しては、触れなければ済む話なので、マルチタッチツールで開ける時代に……。

hands.net


そういえば、下水で採取できたというニュースもありましたが、最初に紹介した資料によれば、2日も存在すれば長いみたいな……。

* * *

余談ですが、Amazonに「医療機関向け 新型コロナウイルス感染対策 特設ストア」が用意されていました。

www.amazon.co.jp

怪しげな対策グッズも出そうですからね、こういう場所にある物の方が安心するかも。
まぁ、平時から医療関係の商品を展開しているメーカーなら、変なものは出さないでしょうけど。

医師じゃないので見ることもないですが、エムスリーみたいな専用サイトも、こういう感じで薬を紹介しているのでしょうか?
製造元が説明する動画がアップされているとか、そういう話も聞きましたが。
あと、ログインするとポイントがたまって、Amazonの何かが貰えるとか。

www.buffett-code.com

よく忘れる「クロスオーナーシップ」

クロスオーナーシップは、同一の資本が「新聞」「テレビ」「ラジオ」といった複数にまたがる業種のオーナーになること。

あのテレビ局は、〇〇新聞社系列で、ラジオは▲▲ラジオ……。
日本ではフツーですが、海外では規制されているもの。

とはいえ、規制する動きがないわけでもない。

www.j-cast.com

まぁ、古い記事なんだけど……。

何が問題かって、同じ資本だから、同じベクトルのかかった情報を流すってこと。
「アイツを潰すぞ」となったら、それ一色になる。

で、不都合な情報は「報道しない自由」の発動。
こうして、世論は形成されるわけですね。

* * *

「全員一致は否決せよ」

ユダヤの教えに、そんな感じの言葉があったはず。
何事も、万人が同じ意見というのは、おかしなもの。

不自然なんですよ、あっちもこっちも、同じ意見って。
「同じ」が「当たり前」だとしたら、そこは洗脳された世界……。

* * *

ということを書きたかったわけではなく、単に言葉のメモです。
よく忘れるんですよね、クロスオーナーシップ

オールドメディアが繋がった感じの、なんて言うんだっけ?
気づくと、思い出せないパターン。
だから、久々に触れたついでに書いておくわけです。

* * *

そういえば、報道しない自由なのか、賭けマージャンの社員は、名前すら出ていないんじゃ……。
てか、あれの第一報って文春砲なんだよね。
本来、そういうのこそ新聞社が……以下略。

とはいえ、そういう検察との関係構築によって、今日の逮捕劇もスムーズに報道できたんでしょう。

* * *

クロスオーナーシップ……。
やめるなら、儲けの無い場所から。

無料の地上波放送を中心とした事業モデルを変革すべきです。テレビ朝日を含む従来のテレビ局は、地上波放送のために割り当てられている電波帯域の返上も含め、根本的な事業モデルの変更を早急に模索すべきです。
引用元:

www.jiji.com

昨今の事情でパチンコ屋叩きを始めた際、「もうCMを出してもらえないぞ」と思ったものですが、逆に 広告を降りたところへの腹いせなのか。
はたまた、休業している広告主からの圧力で、休業していない店を潰しにかかったのか……。

どっちにせよ、企業に余裕がなくなれば、広告費から削るもんですよね。
で、削った結果、宣伝効果なんてなかったと判明。
ネットの口コミの方が偉大だったとか、そういうデータ取れれば、広告の出し方も変わっていくでしょう。
なんせ、費用対効果の計測は、ネットほどできませんからね。

「発症するのに必要な病原体数」と「三密」

発症するのに必要な病原体数の話です。

一般の人が食中毒病原体に感染して発症するのに必要な病原体数は、大ざっぱに言って10万以上です。しかし、ノロウイルス腸管出血性大腸菌O157カンピロバクタークリプトスポリジウムでは、100~1000という少数で発症します。
引用元:新潟薬科大学・応用生命科学部 食品安全学研究室

別のサイトでは、ノロウイルスは少量(10~100個)でも発症するとあります。
怖いですね。

pro.saraya.com


逆に考えると、平気なレベルの量ってのも、あるわけですよね。
なんか、そういうのって、あまり話題にされない気がしますけど。

まぁ、めちゃくちゃ増えるみたいなんで、気にしないのかも。

 

1個のウイルスが細胞に感染して増殖すると、8時間後に約100個、1日で100万個になるといわれている。
引用元:

pro.saraya.com

 ムーアの法則もビックリですね。

 

ただ、クラスターの発生を見ていて思うのは、そこに大量のウイルスが集まってしまい、発症の臨界点を超えるから……。
そう捉えられなくも? これは、素人考えですけど。

あと、生物としての何らかのタイプが異なる人が多いほど、活性化に繋がるんじゃないかとか……。
素人の妄想は膨らむわけです。

その根拠は、物質の安定性にあります。
例えば、水と油を混ぜるとして、その分子の大きさがバラバラだと、放置すれば油の粒子同士が合体し、最終的には油の部分と水の部分で分離します。
それに比べ、分子の大きさが揃っていると、安定する……。
だから、「何らかのタイプが異なる人」の方が、状態は不安定化するじゃないかって説。

似た者同士が集まると安定し、似ていない人が集まると不安定化する。
言い方を変えれば、活性化するわけです。
活発にしたいなら、違う者を集めればいい。そうでないなら……。
そんな話。
なんか、もっと適切な事例があった気もするけど。

あと、高圧乳化法でエマルションがどうのとか、そういう調べものをした際に覚えた知識なので、割と怪しい情報になります。

油水分離で思い出しましたが、水に馴染みやすい部分を「親水基」と言い、油に馴染みやすい部分を「疎水基」と言い、その両方を持つ物質が「界面活性剤」だったかな……。
洗剤の成分表記にあるアレですね。

それを使えば、エンベロープウイルスのエンベロープを破壊でき、その効力を……というのは、エンベロープが油脂の膜って聞いてから、思っていた話。

今さら書いても、だから何って感じですけど、自然派シャンプーとか使ってないで、界面活性剤なシャンプーで、髪を洗っていれば……とか。
普段から、台所洗剤を使って洗い物をしていれば……とか。
そういうことも考えるわけですよ。

あれ、話が変な方向に……。
本当は、ノロウイルスみたいに、「感染して発症するのに必要な病原体数」を知りたかったんですけどね。
せめて、インフルエンザとかの。

ノロウイルスは、ノンエンベロープウイルスなんで、そもそも壊すべきエンベロープがなく、毛色が……という流れで、アルコール無効説を書こうとしたところ、違う意見を発見。

エタノール系消毒剤については,エタノール単独ではエンベロープをもたないウイルスに対して一般的に不活化効果は高くないとされる。近年エタノールに別の成分を添加し,不活化効果を高めたエタノール系消毒剤が各種市販されていることから,これらの一部の製品について不活化試験を実施した。その結果,有機物負荷のない条件では 11種類中,2~4log10 感染価が減少したものが 7 種類認められた。

引用元:ノロウイルスの不活化条件に関する調査報告書

ほぉ~、ですね。

なんか、眠くなってきたので、この辺でやめます。

免疫の「PD-1ブロック」とかも調べる予定でしたけど。
すぐき漬から発見されたラブレ菌が、インフルエンザなどに対する免疫力をどうのというのも……。