メモ書き

****

二周目のゲームオブスローンズ

シーズン1から6を見返しました。
1~7を見終わった後、「この人、誰だっけかな?」が多かったので、人物の再確認を兼ねて見直したのです。

登場人物が多すぎると、無意識レベルで『主要キャラ』と認識して覚える人、『モブ』と判断して注目しない人が出てきます。
全部は覚えられないんでね……。

どんな人をモブ認識していたのかというと、ルース・ボルトン、ブラックフィッシュ、エドミュア・タリー、ベンジェンおじさん、ロックなど。

特に、ルース・ボルトンは印象が薄かったです。
序盤でロブに協力する様子が描かれていますが、影が薄くて記憶にありませんでした。この後の展開を予定しているなら、もっと印象的なエピソードや演出が欲しかったところ。
ルックス的に、スタニスっぽいのがいけないのかも。個人的な話ですが。

血塗られた結婚式でトイレに行っていたブラックフィッシュも、再登場した時には「誰だっけ?」でした。
無血開城のための人質として再登場したエドミュアも、顔の印象がなかったこともあり、「コイツも誰?」状態。
再度見返すと、葬儀で弓矢を舟に当てられなかったポンコツ。軍を動かしたことで、引き付けておきたかった敵が移動した無能。フレイの娘との結婚を渋っていたのに、相手を見たら態度が豹変した手のひらクルーさんと、あれこれエピソードはあるのに顔の印象が薄いので、「あぁ、コイツか」という状態でした。

ロックもね、ジェイミーの右手を斬り落とした割には印象に残ってない。
あのヒゲのお陰で、ナイツ・ウォッチに潜入した際に「アイツか」と、何とか思い出せたレベル。
ブランを探して潜入するという緊張感を煽る役回りなのに、あっさり死んでしまうのも忘れやすい要素かも。もっと長生きして、いつ本性を出すのかと、スリルを感じさせて欲しかった。

あとは、クァイバーンの初登場って、ここだったんだなとか。
ピーター・ベイリッシュの娼館で活躍してた女って、シオン・グレイジョイがオススメしていた娼婦だったんだなとか。
イリーン・ペインって、いつアリアの殺しのリストから消えたんだとか。
見返すことで抱く感想もありました。

まぁ、原作とドラマで役どころが変わっているようなので、その差の中で埋もれていく人物もいるでしょう。
ドラマでは、手を失ったジェイミーの稽古相手はブロンでしたが、原作は喋れないからイリーン・ペインを選んだとか。
ラムジーとサンサの関係とか、ブロンとサーセイ周りの出来事とか、結構な違いがあるようです。

後のシーズンで明かされた事実を頭に入れて見返すと、特に気にしなかったシーンで新たな感想を抱くことも……。

ジョンの出生について知った後だと、初めて死者を炎で焼くシーンで、ランプの灯を熱がる姿に「焼けずの何とかさんとは違うな」とか。
ホワイト・ウォーカーを見て、クラスターの息子かなとか。
ポットパイとアリアの最初の会話を見て、このころのポットパイはガラが悪いなとか。
石化人とホワイト・ウォーカーが戦ったら、どうなるんだろうとか。
この作品、結婚式をやると人が死ぬよなとか。
まぁ、ドスラク人の結婚式は、3人は死なないと面白くないようですが……。

あと、リスト化すると面白いことも。

以下は、ラムジーの犬が食べたものです。
ラムジーの元彼女たち(狩られていた子、犬厩舎長の娘)
・父の嫁と弟
ラムジー本人
贅沢な食事ですね……。
犬厩舎長の娘は、部下に指示していたので入れています。

特に不幸だなと思った人をピックアップすると、次のような感じ。
・シリーン……病気、狂信者の親、末路。人柄の割に不運です。
・リコン……他のスタークに比べて存在が希薄。能力もない、見せ場もない。
※アフター・ザ・スローンズというアフターショー番組では、彼の逃げ方が問題視されていました。ラムジーが弓で狙っているんだから、真っすぐに走るなよと。ジグザグに走れば、狙いも定まらないだろうにって。

成長した人リストは次の通り。
・アリア……覚えたものは剣術(ダンス)、チートな名暗殺スキル(顔のない男)
・ポドリック……覚えたものは女、馬術、ウサギの焼き方、剣術

失ったものが多い人
・サーセイ……息子×2、娘、父、夫(意図的)、髪の毛、威厳(贖罪の行進)
・ブラン……父、母、兄、弟、家(のちに奪回)、動く足、ホーダー、狼、元の性格

以上、二周目の感想でした。

SUITS/スーツ(吹替版)を一気見した感想

SUITS/スーツ(吹替版)をシーズン1~6までを一気見しました。
今は、シーズン7までありますが、アマゾンプライムで見れたのが6までなので、そこでやめています。

内容は、ニューヨークの法律事務所を舞台にしたバディものです。
その片方が無資格なので、「いつバレるかドキドキ」になるか、「お前が正義漢ぶるな」となるかで、意見が分かれそうだと個人的には思いました。

あまり法律ものを観ないので、他との比較や差については語れませんが、これほど「証言録取」という単語を聴いたドラマは無かったかも。
パラリーガルプロボノ利益相反なども、よく耳にするドラマでした。

よく聞く台詞は「出てって」「信じて」「わかるだろ?」

感想に関しては、扱う案件によります。
扱う案件によって、「この話、ダルいな」となって、ルイスのリアクション、ドナの切り返し、ジェシカの変なドレスを楽しむだけになった話もありました。

でも、一番ダルかったのは恋愛絡み。
マイクとレイチェルの関係が、本当にどうでもいい……。

たぶん、レイチェルが好きになれなかったことが大きいんでしょう。
替え玉しようとしたくせに、不倫してたのかよ、間の悪い頼み事ばかりして……なんて思うと、苛つくだけ。
ビジュアル的に、あの泣きそうなときの表情や、目の下のクマが受け付けなかったこともあります。

面倒くさくて厄介なだけの女としか映らないので、「なんで、ヒロインにしたんだ?」とか思いましたが、今となっては“そういう彼女だから、マイクを好きになれた”ように思えます。
無資格でアレコレやっていた彼を愛し続けるなんて、まともな神経じゃない的な意味で。

愛は理屈じゃないし、何よりも勝ると言う人もいるでしょうが、あの事務所に漂う「家族(事務所の仲間)のためなら、不正行為もいとわない」姿勢が好きになれず、その象徴が私の中では彼女だったのかも。

別に、不正行為も勝つためなら上等というノリで、ピカレスク・ロマンになってるならいいんですけど、依頼主に感情移入する無資格者がいるので、それは厳しい。
そのどっちつかず感が、私的には気に入らなかった。ただ、それだけの話。

あと、あんだけ頻繁に言い合いになって、罵り合っているのに「家族って……」と思わなくもない。
というか、些細なことでキレるメンツばかりで、「よく仕事してるよなぁ~」と逆に関心します。
猫宛の手紙の件で感情的になって……というレベルまで行くと、面白いですけどね。

好きな案件は、シーズン5と6の無資格を追求されてからの流れです。
やるべき話がやっと始まったくらいの心境でした。
それまでは、バレそうになっても「まだ逃げ道があるな」という雰囲気だったので、「どうせ、助かるんだろ」と思えてしまって、緊張感もなかったです。
“収監されたら、話が続かない”から、助かる的な予想もありました。

なので、あのアニタ・ギブスが出てきた辺りで、今までと違って面白いなと思ったのを覚えています。
収監されてからは、マイクだけにプリズン・ブレイクな展開を期待したくもなりましたが、スコフィールドさんじゃないので、司法取引するんだろうなと思って観ていました。
早く出ないと、彼の話が進まないでしょうし……。
ある意味、塀の中にいたまま「二年後」みたいに時間経過し、刑期を務め終えてもよかったんですけどね。
真面目に変わった彼を演出するのであれば。

裏取引で資格を取るにしても、相変わらず意見が二転三転し、その時々で感情的に爆発。
その辺が「ハラハラする」になるか、「うぜぇ」になるかで、これまた意見が分かれそうな気がします。

役者が降板したようなので、次のシーズンにマイクとレイチェルは出ないようですが、「人助けをしたい」という彼の性質上、企業相手がメインの大手にいる理由もないので、物語的にも良いように思えます。

もし、大手事務所を舞台に、利益を取るか正義を取るかというテーマで描くとするなら、白い巨塔の財前と里見くらいにした方が、生意気な無資格の天才より適任に思えます。
それだと、画面が重苦しくなって、軽快なジョークは無理ですけどね。

あぁ、そうか。
海外だから軽いやり取りでも受け入れられるけど、同じノリを日本でやったら不真面目な感じがする分、吹き替えで見て「何、考えてんだコイツ」になるのかな。
字幕で見たら、印象が変わるかもね。

馬鹿は、他の可能性を考えないから楽に生きられる

強い物言いができる人は、自分の主張に自信があるからだと思っていました。

発言内容に関する知識量、経験、そういったものによって裏付けられた確かな自信があると。

でも、慎重を期すほどに、自分が間違っている可能性を考慮するほどに、断言はしにくくなるもの。

だから、「自分はXXのことは詳しくないが、これに関しては▲▲だ」と断定的に言ったりします。

それに対し、「いや、こうだ。とにかく、こうだ。お前は知らないだけ」と返される。

それを「あぁ、そうか。自分は知らないのか」と、自分に自信がないが故に思ってしまっていた気がする……。
特に、相手の立場が上だと。

相手の方が間違っていることを確認し、指摘したところで「そんなことは言っていない」か「おかしいのは、向こうの方だ」と自分の非は認めないだろう。

だって、自分が間違っている可能性を考えないから、根拠の無い自信をもって強くいられるし、自分は正しいんだと迷いもなく思えるのだから。

そのことを踏まえ、他の可能性を考えてなさそうな人の言は、強く言い切るほどに怪しいと思うことにする。

ゲーム・オブ・スローンズを一気に見た感想

ゲーム・オブ・スローンズをシーズン1~7まで見ました。
1~6はアマゾンプライムで、7はスターチャンネルEX -DRAMA&CLASSICSの無料期間を利用して。

アマゾンプライムで流れるCMを見て、「どんなのかなぁ~」と気になったので視聴のキッカケ。
最後まで見たくらいなので、個人的には面白かったと言っていいんでしょう。
最後と言っても、完結してるわけじゃないので、今 見られる分のラストまでです。

一気に見ましたが、冒頭のバラバラ死体で1度、やめようかなと思いました。
猟奇的なシーンは避けたい気分だったので……。

それでも、見続ければ途中から面白くなってくる的なレビューがあったので、どんな話かわかるまでと思って視聴継続。
結果、なんだかんだで最後まで見ました。

最初は、出てくる人物の多さと厄介な名家の関係、気候的な意味での独特な世界観、風習や伝説みたいなものを理解していなかったので、「あぁ、こういう場所なのか」と舞台設定を把握するので頭がいっぱい。
たぶん、家の関係や人間関係なんかを予備知識として入れておけば、すんなりと入って楽しめたはず。
予備知識なしで見始めたので、楽しくなってきたのは、関係性を理解したシーズン1の途中くらいから。

と言っても、「コイツ絡みの話は、退屈」と思うことも。
特定の誰かを中心に物語が展開するのではなく、いろんな人物に焦点が合う群像劇なので、中には興味が持てない方向に動いていく人物もいるわけです。
三つ目のカラスとか、顔のない男たちとか……。それはそれで、回想要員ブランと暗殺者アリアの誕生に繋がってますけど。

奇妙な二人旅になるケースは少なくないですが、組み合わせによっては大きな流れに関係なく、会話もつまらないみたいなことがあったような……。

でも、つまらない会話でも興覚めはしませんが、メリサンドルが出てきた辺りから、「それで相手を倒せるなら、もっと使えよ」みたいに冷めることも。

代償の度合いが不明瞭な魔法の類が、世界観を壊しているような気がして、ファンタジー作品なのに、そういった要素は要らなかったとさえ思えていました。
ゲームをやっていたら、ゲームバランスを壊すキャラが出てきたぞ的な。

よくわからない力の介入なしに、家同士の覇権争いを見てみたかったんですね。

最後の方になると、こうなりゃゾンビ映画よろしく、死者の軍団がキングズランディングに攻め込むのを見てみたいなとか、変な方向に期待が膨らみましたが……。

登場人物的には、スターク家が感情移入しやすそうですが、基本的にはエゴのぶつかり合いみたいなところがあるので、誰かに揺るぎないヒーロー要素を求めるのは違うでしょう。
近親相姦してるヤツがいて、見られたから消されそうになった子がいて、ミスリードされた親がいて……。それに付き合わされる平民の悲惨なこと。

別パートの奴隷解放を見ても、いきなり解放されても、自分で食い扶持とか、見つけられるのかな。アフターフォローを考えないのかなとか、疑問が付きまといます。
そういう疑問点も、ある程度は形になっていますが、どうにもターガリエン絡みは都合よく話が進んでる感が否めません。
広い土地に降り立ったのに、たった二人の捜索者でも見つけられる。なおかつ、落とした指輪も拾ってもらえる……。困ったときはドラゴン登場し、手懐けられないと言っていたのに、思い通りに動いてくれる。う~ん……。

デナーリスで検索すると「うざい」「嫌い」と出るのは、威厳を見せようと偉そうになしているからというだけではなく、そういう主人公補正的な要素もあるのかも。

いや、もしかしたら先に書いた冷めた要素に通じるものがあるから?

中世の世界観というリアリティを出しやすいフィクションと、ドラゴンや魔法といったファンタジーが、好みのブレンドじゃないから「面白かった」と断言しづらいのかも。

ファンタジーが嫌いなわけじゃないのに、その要素に冷めてしまったのは、それが無い方が自分の好みだったから。それだけのこと。
だから、そのファンタジー要素が詰まったターガリエンやメリサンドルに、抵抗感を覚えたのでしょう……。

もし、デナーリスがドラクエの勇者よろしく、血筋で選ばれた存在だから最後に勝つよ的なノリなら、もっと見やすかったのかもしれません。
その際には、情報戦が得意な連中を減らし、アイアン・バンクといった要素もない方が、それっぽくなるでしょう。
見やすいと書きましたが、それだと緊張感のない視聴になりそうですね。

キャラとしては、ターガリエンもメリサンドルも嫌いじゃないです。
ヘイトを集める役回りをしているサーセイですら、どんな行動をするのかを楽しみにしています。
序盤の悪役ジョフリー、サイコパス野郎ラムジーなどは、どんな末路を迎えるんだろうという期待感で見守っていました。
一番ウザイなと思ったのは、ハイスパローで、贖罪の苦行の後だと、サーセイに同情したくもなります。

でもまぁ、そんなキャラへの想いはあっても、ファンタジー要素のない家同士の争いを見てみたかったという気持ちは変わりません。

 

◆追記
ウィッチャーやスカイリムといったゲームを思い出しました。
ビジュアル面でというか、風景の雰囲気的なものから。

部活動は無駄だったなと思う

部活動、特に運動部の話。
今になって思うと、好きでもないスポーツに費やした時間が無駄に思えてならない。

別に、好きで始めて楽しかったならいいし、それに文句を言うつもりはない。
ただ、私が通っていた学校の部活動は強制参加だったり、入らないとヒエラルキー的に不利になったりする傾向があったので、「あの時間を他のことに使えていれば」と思えてしまう。

今さらのように、そのことを思い出したのは、部活動に参加する子供と親が身近になったから。

部活動に入った子供の送り迎え、休日に行われる大会への同行。
スポーツ用品の購入もあるだろうし、家族の予定は部活スケジュール優先にもなる。
怪我をする確率も高くなるし、スポーツによっては体の一部分を酷使することで、職業病的な影響を与えてしまうこともある。

ここまでの負担を強いてするほどの価値は、たぶんない。
仮に、そのスポーツでプロになったとしても、それで暮らしていけるほど稼げる種目は限られるだろうし、怪我をして終わりも珍しくない上に、身体的な衰えによる引退と第二の人生の難しさもあるでしょう。

なのに、部活動なんてものが用意されていると、「入る」「入らない」という選択肢が出てきてしまう。なければ、それで済むのに。

「あの子が入ったから私も」
「入らないと仲間外れになるから」
「入ってる部活動で、人間関係のヒエラルキーが決まる」
「必ず、何らかの部活動に入るように」

そういったことも、部活動が無ければ無かった。
じゃあ、なんで部活動があるのか。

何かのアンケートで、部活動の意義は「人間形成」「社会性の育成」というのと、「放課後の管理」にあるというのがありました。
掲示板では「無駄を知る」「理不尽さの勉強」というのも……。
まぁ、無駄や理不尽は、どこでも学べますけどね。

人間形成や社会性の育成と言われても、根拠となるデータは見つけられなかったので、その辺は主観をぶつけ合うしかない……。

社会に出たときに役立つ人間を育成するということを考えた場合、その道で食っていく可能性の低いスポーツに費やすよりも、職業的な知識や体験に繋がる方がいいというもの。

プログラムを学ぶ部活が、野球部よりもメジャーだったら、日本は違った国になっていたはず。そんな気がします。

放課後の管理に関しては、暇な時間ができると悪いことをするのが出るからでしょう。
不良校の修学旅行が、山奥のスキー場になるのと理由は同じでしょうか。疲れ切って動けない、山奥で何もないから問題を起こしづらい。そんな発想。

でも、放課後の時間を有意義に使える子にとっては、部活動に奪われる時間はもったいない。知りたいことを追求する時間が奪われ、体力も消耗してしまう……。

運動をするという一点においても、個人的には効率的ではなかったです。
むしろ、運動嫌いを増やす結果になった同級生もいました。

だから、部活動を失くす。あるいは、海外で見られるような地域のクラブ的なのにし、学校と切り離す……。
そうすると、子供のスポーツ人口が減って、スポーツ用品を製造してるメーカーは困ることでしょう。逆に、習い事の教室への参加は増えるかもしれません。

なんだか、書いているうちに虚しくなってきたので、メモしておきたい文章を書いて終わりにします。

友人に付き合う形で、好きでもない野球部に入ったこと。その送り迎えの負担とか、子供の頃は考えてなかったけど、今となっては親に申し訳ない気もする。

自分の子供は卒業したのに、小学校の野球部の練習に現れ、強烈なノックをしていたオッサンに、「小学生が、そんな打球を打つかよ。お前のストレス発散に付き合わされてるのに、感謝の言葉を要求するな」と言いたかった。
ちなみに、このオッサンは「来ないでくれ」と監督にやんわりと言われ、来なくなりました。「あの人が来るなら、辞める」と言い出した人が出たこともあって。夕方のグランドに来ていたオッサンは、何をしていた人なんだろうか……。

嫌いな人と脳内会話する悪癖

私は、頭の中で会話のシミュレーションをすることがあります。

嫌な人に こう言われたら、どう返そうかみたいな内容です。
相手が言ってきそうなことを想定し、うまい切り返しを考えたところで、その通りのやり取りになることはありません。

だいたい、嫌な人は想定外の方向から、不愉快になることを言ってくるので、会話の準備なんてできない。

その場でパッと機転が利き、うまい具合に言い返せたらいいのですが、私は言い返すのが苦手。
というか、相手に非があっても、それをうまく指摘できない。または、指摘するのをためらってしまいます。

たぶん、それは「誰からも嫌われないように」という姿勢、事なかれ主義的な思考回路が、相手の主張を否定する言葉を封じ込めているからでしょう。

まぁ、頭の回転が悪いって可能性もありますが。


理由は何にせよ、脳内会話を繰り返し、自ら気分を害しているのは事実。

自分自身と脳内で会話するのは、マインドトークやセルフトークと言うらしいので、マインドトークの止め方みたいなのを調べ、この悪癖を治そうと思って当メモを書いています。

・浮かんでくる言葉をメモする
・やめることを考えるより、それは自分ではないと自覚する
・マインドフルネス瞑想をする
・運動をする

「考えるな」という想いは、考えていることを意識しているのと同じなので、「考えているんだなぁ」と認識して、その想いをどこかに流す感じにするのがいいのかも。

嫌な思い出を繰り返し蘇らせ、マインドトークするのは、同じ不快さを繰り返さないため。
でも、繰り返してもいいじゃないか。
うまく切り返せなくてもいいじゃないか。
自分は完璧じゃないし、理想の切り返しができたところで、相手が逆切れするだけもしれない。

取り敢えず、そう思うことにしようというのが今のところの結論。


不思議なのは、マインドトークの対象となるものの変化です。
以前は、もっと大きなことで悩んだり、苦しんでいたりしていて、そのときには大したことじゃないと思っていたのに、その大きな悩みが解消されると“大したことじゃなかった悩み”の存在感が増している気がします。

それまでは仕事が最大の悩みだった。
それが仕事を辞めて人間関係が家族主体になると、身内の行動が一番の問題になるといった感じで。

ゆうちょ銀行、払い戻しが受けられなくなる

お客様の権利消滅という凄い言葉

 

【平成19年9月30日以前にお預け入れいただいた定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金
満期後20年2か月を経過してもなお、払い戻しのご請求等がない場合は、旧郵便貯金法の規定により、お客さまの権利が消滅し、払い戻しが受けられなくなります。満期後、お早めにお手続きをお願いいたします。

【平成19年9月30日以前にお預け入れいただいた通常郵便貯金、通常貯蓄貯金】
平成19年9月30日の時点で、最後のお取扱日から20年2か月を経過していない場合は、他の金融機関と同様、最後のお取扱日(平成19年10月1日以後に一度もお取り扱いがない場合は、平成19年10月1日)から10年が経過すると、ATM・ゆうちょダイレクトの利用ができなくなることがございます。この場合、窓口で手続きすることにより、払い戻し(解約)や引き続きのご利用が可能です。お手数ですが、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口へお越しください。
平成19年9月30日の時点で、最後のお取扱日から20年2か月を経過している場合は、旧郵便貯金法の規定により既にお客さまの権利が消滅しておりますのでご了承ください。

長期間ご利用のない貯金のお取り扱いについて−ゆうちょ銀行